【2025年版】七五三3歳の髪型完全ガイド!人気ヘアアレンジ&髪飾りの選び方

七五三

皆さま、こんにちは😊
スタジオもなみ サントムーンオアシス店です!
2025年に創業113年を迎えます、京都もなみが運営するフォトスタジオです。

七五三は、お子様の成長を祝う大切な節目。
特に3歳の七五三は、初めての晴れ着姿に「どんな髪型がいいの?」と悩む親御さんも多いはず。
髪の長さや質に合わせたヘアアレンジを選べば、より可愛く特別な思い出になります。

今回の記事では、七五三3歳の人気ヘアアレンジ&髪飾りの選び方について解説していきます!

目次

七五三3歳の髪型選びのポイント|失敗しないためのコツ

七五三3歳の髪型を決める際は、髪の長さや質、衣装とのバランスを考えることが大切です。
3歳ならではの柔らかい髪質に合う髪型や、じっとしているのが苦手なお子さまでも負担なくできるスタイルを選ぶと安心です。

3歳の七五三の髪型をセットするイメージ

3歳ならではの髪質や特徴を考慮しよう

3歳の子どもの髪は、大人と比べて細く柔らかく、ボリュームが出にくいのが特徴です。
そのため、ヘアアレンジをする際には、髪質に合ったセット方法を選ぶことが大切です。

また、3歳児は長時間じっとしているのが苦手な子も多いため、短時間でできる髪型選びが良いでしょう。
複雑な編み込みやピンを多く使うアレンジをすると、ヘアセット中にぐずってしまうことも。
シンプルなツインテールやハーフアップ、くるりんぱなどのアレンジはサッと可愛く出来るのでオススメです。
髪の毛が短い場合は、ちょっとした髪飾りを使うと華やかさがアップします。

3歳の七五三のイメージ

七五三の衣装に合う髪型とは?

七五三3歳の髪型を選ぶ際は、着物やドレスなどの衣装とのバランスを考えることが重要です。
3歳の七五三では、被布(ひふ)を着ることが多いため、首元周りの刺繍が見えるようアップスタイルにしたり、シンプルなデザインの被布の場合はハーフアップにしても可愛いです。

3歳の着物コーディネートのイメージ

一方、ドレスを選ぶ場合は、巻き髪を取り入れたガーリーなヘアスタイルや、ゆるめの編み込みアレンジが人気。
ティアラやリボンをアクセントにすると、より華やかな印象になります。
また、髪が短い場合は、カチューシャやヘアピンを活用すると、シンプルながらもおしゃれに仕上がります。

3歳のドレスコーディネートのイメージ

事前準備でスムーズに!当日余裕をもって準備するためのポイント

七五三当日は着付けや移動などで慌ただしくなることが多く、髪型をスムーズにするためにも、事前準備が大切です。
まずは、どんな髪型にするか事前に決めておきましょう。
ヘアセットの練習をしておくと、当日焦らずに済みます。

また、ヘアセットに必要なアイテムを準備しておくべきポイントとして、 ヘアゴムやピン、ヘアスプレーなどを事前に準備し、髪飾りも衣装に合うものを選んでいきましょう。
3歳の子どもは長時間のセットを嫌がることが多いので、短時間でできる髪型を選ぶと安心です。

さらに、七五三当日は予想以上にバタバタするため、早めに起きて余裕をもったスケジュールを組むことが大切。
お子様が機嫌よく過ごせるよう、お気に入りのおもちゃやお菓子を準備しておくと、ヘアセット中もスムーズに進められます。

3歳の七五三の家族のイメージ

七五三3歳の髪型おすすめ6選

3歳のお子さまにおすすめの髪型をご紹介します☆

アップスタイル

七五三3歳の髪型/アップスタイル

すっきりまとめたアップスタイルは、和装の王道。
髪飾りをプラスしても華やかになります🌸

サイドアップ

七五三3歳の髪型/サイドアップ

顔の横で揺れるのがキュートな、サイドアップスタイル。
巻いてふわふわさせるとさらに可愛いですよ💖😊

ふわふわツイン

七五三3歳の髪型/フワフワツイン

3歳に人気の高いツインヘア。
くまさんみたいな可愛さにメロメロ🐻💖

ハーフアップ

七五三3歳の髪型/ハーフアップ

ちょっとお姉さん感のあるハーフアップスタイル。
クラシカルな着物と相性バツグンです🌟

あみこみツイン

七五三3歳の髪型/あみこみツイン

ロングヘアを生かしたあみこみツインスタイル。
今どき着物とも合ってます🎶

たまねぎヘア

七五三3歳の髪型/たまねぎヘア

近年人気のたまねぎヘア🧅
お花飾りをつけても可愛いです💕

【自宅でできる】七五三3歳の簡単ヘアセット&アレンジ方法

七五三のヘアセットは、必ずしも美容院でセットしなくても大丈夫!
自宅でも簡単にできるヘアセットとアレンジ方法を紹介します。

「自分でセットできるか不安…」という方でもポイントを押さえれば、短時間で可愛く仕上げることができますよ♪

①ヘアセット前の準備|可愛く仕上げるための下準備

七五三3歳の髪型の下準備

ヘアセットの仕上がりを良くするために、まずは髪を整えましょう。
お子様の髪は細くて絡みやすいので、セット前の準備が重要です

🔸 準備するもの

ヘアブラシ・コーム(絡み合い・毛流れを整える)
ヘアミストまたは水スプレー(髪をしっとりさせてセットしやすくする)
ワックス・ヘアオイル(まとめて簡単にする)
ゴム・アメピン・ヘアアクセサリー(アレンジ用)
ハードスプレー(仕上げ用・崩れ防止)

💡ふんわり可愛く仕上げるポイント

・髪がパサ付くと崩れやすいので、軽いミストで湿らせると◎
・細かな毛が浮かず、ワックスを少量なじことでなんとかなる
・絡みやすい髪は、目の粗いブラシで優しくとかすのがコツ

②基本のヘアアレンジ|簡単なのに華やかに♪

3歳のヘアセット を自宅で

お子様の髪の長さに合わせて、簡単にできるアレンジをいくつかご紹介します!

ふんわりハーフアップ|ナチュラル可愛い定番アレンジ

1.トップの髪をざっくりと取る
2.後ろでゴムで結ぶ(高くなると元気な印象に)
3.軽くほぐしてふんわり感を出す
4.リボンや花のヘアアクセをつけると可愛さUP!

💡ポイント

・きっちりしすぎず、少しルーズになるとナチュラルな雰囲気に
・サイドの髪を残して後れ毛っぽくなると、より可愛らしく

おしゃれくるりんぱアレンジ|簡単なのにおしゃれに見える!

1.耳の横あたりの髪を取り、後ろでひとつに結ぶ
2.結んだ部分のゴムの上に穴を作り、毛束をくるっと通す
3.軽く引き出して立体感を出す

💡ポイント

・くるりんぱを2回すると、よりボリューム感が出て華やかに
・和風の飾り付きゴムを使うと、七五三の着物にもぴったり

ねじり前髪アレンジ|顔まわりをすっきり可愛

1.前髪またはサイドの髪を少し取る
2.ねじりながら耳の上まで持ってゆく
3.飾り付きのピンで固定する

💡ポイント

・ねじる回数を増やすと、よりしっかりとした仕上がりに
・ゴールドやパールのピンを使うと上品な雰囲気に

簡単お団子スタイル|すっきりまとまる!

1.髪をひとつにまとめ、低めの位置でゴムで結ぶ
2.くるくるねじって丸め、お団子を作る
3.ピンで固定し、飾り付きのかんざしやリボンをつける

💡ポイント

・高い位置で作ると慎重で元気な印象に
・和風のちりめん飾りをプラスすると、七五三らしさUP

③ヘアセットを長持ちさせるコツ

ヘアピンとゴム

可愛いヘアセットが七五三のお参り中に壊れてはもったいないですよね。
こちらのポイントを押さえて、可愛いヘアセットをキープしましょう☆

長さに余裕のあるゴムを使う(緩みが不安定になりにくい)
アメピンをクロスに留める(しっかり固定できる)
仕上げにスプレーを軽くかける(崩れ防止に)
ヘアセットに時間をかけられるよう余裕を持つ(しっかり準備できる)

💡お子様がヘアセットを嫌がる場合は…?

・「プリンセスみたいだね!」と声をかけて気分を上げる
・ヘアセット中にお気に入りの動画を見せる
・飾り付きゴムやピンを一緒に選ぶ(自分で選んだものだと喜んでつけてくれることが多い)

まとめ|自宅でも可愛い七五三ヘアセット!

3歳の七五三のイメージ

自宅でのヘアセットは、「簡単にできて可愛い」がポイント!
ふんわり感を出すアレンジや、おしゃれなヘアアクセを取り入れて短時間で華やかに仕上げましょう🌸

💡七五三におすすめのヘアアクセサリー
ちりめん素材のリボンや花飾り
和風のカチューシャやヘアバンド
かんざしや紐飾り

お子様の髪の長さに合わせたアレンジで、特別な一日をより素敵に彩りましょう♪

【髪飾りの選び方】七五三3歳の髪型をもっと可愛くするアイテム

七五三の髪型をさらに可愛く仕上げるには、髪飾りの選び方も大切!
3歳の子どもにぴったりの髪飾りを選べば、特別感が増して写真映えも抜群です。

ここでは、髪飾りの種類や選び方のポイント、おすすめの組み合わせ方をご紹介します。

①七五三におすすめの髪飾りの種類

七五三の髪飾りには様々な種類があります。
お子様の髪の長さや、着物・被布に合うものを選ぶのがポイントです♪

ちりめん細工のリボン・花飾り

七五三3歳の髪型/ちりめん細工

ちりめん素材の髪飾りは、和装との相性が抜群です!
リボンや花のデザインなら、3歳の可愛らしさを引き立ててくれます。

💡おすすめポイント
✔ 柔らかい素材で軽く、子どもでも負担が少ない
✔ 和柄の着物や被布と合わせると統一感が出る
✔クリップタイプなら簡単に付け外しができる

つまみ細工の髪飾り|上品な和の華やかさ

七五三3歳の髪型/つまみ細工

七五三の定番と言えば、つまみ細工の髪飾り。
小花が集まったデザインや、下げタイプのものなど種類も豊富です!

💡おすすめポイント
✔ 本格的な和の雰囲気を出したいときにぴったり
✔ たれ下がる飾り付きで動きが出るとより可愛い♪
✔ ユーピン・クリップタイプがあり、髪型に合わせて選ぶ

かんざし|和の雰囲気をプラス

七五三3歳の髪型/かんざし

かんざしをプラスすると、一気に本格的な七五三スタイルに!
上品で伝統的な雰囲気になります。

💡おすすめポイント
✔ お団子ヘアやまとめ髪と相性抜群
✔ 揺れるデザインのかんざしなら、動くたびにらしさUP
✔ シンプルな髪型に1本差すだけで華やかに

カチューシャ・ヘアバンド・帽子|手軽に華やかアレンジ

七五三3歳の髪型/カチューシャリボン

髪の長さが短めのお子様には、カチューシャやヘアバンド、帽子もおすすめ!
装着が簡単で、動いても崩れにくいのがメリットです。

💡おすすめポイント
✔ショートヘアやボブでも使いやすい
✔幅広タイプのものなら髪が乱れにくく安心
✔着物の色に合わせたデザインを選ぶと◎

②髪飾りの選び方のポイント

七五三3歳のイメージ

七五三の髪飾りを選ぶ際に、注目すべきポイントを押さえておきましょう!

1. 着物や被布の色・柄に合わせる

髪飾りの色は、着物や被布と相性の良いものを選ぶのがポイント!

赤やピンク系の髪飾り→ 可愛らしく華やかな印象に
白やゴールド系の髪飾り→ 上品で高級感のある雰囲気に
グリーンやブルー系の髪飾り→ 個性的でおしゃれな印象に

2.髪型に合わせた髪飾りを選ぶ

ショートヘア・ボブ→ カチューシャ・ヘアバンド・小さめのクリップ
ミディアムヘア→ つまみ細工・リボン・サイドピン
ロングヘア→ かんざし・お団子用の大きめ飾り

3. お子様が嫌がらないものを選

3歳のお子様は、髪飾りを嫌うこともあります。
快適に着られる髪飾りを選びましょう!

軽くて痛くないものを選ぶ(特に長時間つける場合)
クリップタイプは滑り止め付きが◎(落ちにくい安心)
ピンやかんざしはしっかりしたデザインを選ぶと安全

③髪飾りにこだわった七五三3歳コーディネート

お子様の雰囲気や着物のデザインに合わせて、髪飾りをコーディネートするとより可愛く仕上がります♪

🎀 可愛い系スタイル

着物に合わせたピンクと紫色💕

古典柄着物に合わせるなら、伝統的なお花の髪飾りがGOOD🌸

💡ふんわり優しい印象にしたい方におすすめ!

🌿シンプル&上品スタイル

七五三3歳のイメージ/上品

白を中心としたシンプルかつ上品なスタイル

帽子はヘアアレンジに自信がない方にもオススメ!

💡落ち着いた上品な雰囲気を演出したい方に◎

🌟個性的&おしゃれスタイル

七五三3歳のイメージ/おしゃれ

寒色で統一したコーディネートと髪飾り

3歳は赤、ピンク、白が人気のため青や緑は珍しく、個性的に輝きます✨

💡個性を出したい方や、おしゃれな七五三コーデを楽しみたい方に♪

まとめ|髪飾りで七五三をさらにかわいく!

七五三の髪飾りは、お子様の髪型や着物に合わせて選ぶのがポイント!
おしゃれな髪飾りを取り入れて、特別な1日をさらに素敵に演出しましょう♪

【美容院?自宅?】七五三3歳の髪型はどちらがおすすめ?

七五三3歳のイメージ

七五三の3歳のお祝いでは、可愛い髪型にしてあげたいですよね✨
その際に、「美容院でセットするべきか?」「自宅でヘアセットするべきか?」と悩む方も少な​​くありません。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、お子様の性格に合わせて選びましょう♪

美容院でヘアセット するメリット・デメリットは?

美容院でセットする最大のメリットは、プロの技術で仕上げてもらえる点です。
特に3歳のお子様は髪の毛が細く柔らかいため、まとめ髪が難しい場合があります。

しかし、美容院でのセットにはいくつかのデメリットもあります。
まず、3歳のお子様はじっと座っていることが苦手なため、セット中に動いてしまって時間がかかることも。
また、美容院の雰囲気に慣れていない場合は、緊張して泣いてしまったりすることもあるでしょう。

自宅でヘアセット するメリット・デメリットは?

自宅でヘアセットをする場合の最大のメリットは、リラックスした環境で準備できることです。
3歳のお子様は、慣れた場所であれば安心してヘアセットを受け入れやすく、ぐずることが少なくなります。
また、美容院に行く時間を節約できるため、当日​​のスケジュールに余裕が生まれます。

デメリットとしては、ヘアセットにあまり慣れていない場合、時間が経つと崩れてしまうことがあります。
また、思い通りの仕上がりにならないこともあるでしょう。
そのため、事前に練習しておくと安心です。

まとめ

どちらを選ぶかは、お子様の性格や当日のスケジュール、そして親御さんのヘアセットの得意・不得意によって決めるのが良いでしょう。
もし「完璧な仕上がりにしたい」「写真撮影をメインに考えている」のであれば美容院がおすすめです。

【失敗しないために】七五三3歳の髪型セットで気をつけること

七五三3歳のイメージ

七五三の3歳の髪型セットでは、可愛く仕上げるだけでなく、お子様が快適に過ごすことも大切です。

【Point.1】髪型選び

まず、髪型選びはシンプルなものにするのがコツです。
3歳のお子様はよく動く子も多いため、複雑なヘアアレンジをすると崩れやすくなります。
お団子ヘアやハーフアップ、編み込みなど、短時間で仕上げられるスタイルがおすすめです。
特に、お団子ヘアはヘアゴムとピンを使ってしっかり固定できるため、長時間の外出でもあまり不安定にならず、お直しも簡単です。

髪の長さや質に合わせたセット方法を選ぶことも重要です。
髪が短い場合はカチューシャやヘアピンを活用しつつ、ミディアムやロングの髪なら編み込みやお団子もよいでしょう。
柔らかい髪の子は、ヘアスプレーを軽く使って崩れにくくするのがおすすめです。

【Point.2】髪飾り選び

髪飾りの選び方にも注意が必要です。
重すぎる髪飾りはずれやすく、動くたびに落ちることもあります。
3歳のお子様には、軽くて安全なクリップタイプやカチューシャを選ぶと安心です。

【Point.3】お子様の負担を減らそう

セットの際は、お子様の負担を減らすことも大切です。
長時間待機しているのが難しいため、髪をセットする前に好きなアニメを見せたり、おもちゃを持たせたりするとスムーズに進められます。

崩れにくさを重視するなら、ヘアゴムやピンをしっかりとめることがポイントですが、締めすぎるとお子様が痛いこともあります。
特に頭皮が敏感な子は、お団子やポニーテールをきつく結ぶと痛みを感じることがありますので、それなりにゆるさを意識しましょう。

【Point.4】事前の準備で安心♪

当日のスケジュールをシミュレーションしておくことで、より失敗を防げます。
七五三はお詣りや写真撮影など、長時間外出することが多いため、途中で髪が崩れる可能性があります。
時間に余裕を持ってしっかりとヘアセットをしましょう♪
また、お食事などで長時間の外出になる場合はヘアピンやゴムなど応急処置できるアイテムを準備しておくと安心です。

【Point.5】いちばん大切なのは

七五三の髪型セットで一番大切なのは、お子様が快適に過ごすことです。
見た目のかわいらしさも大事ですが、髪型が不安定で、お子様がストレスを感じないセットを心がけましょう。
事前の準備をしっかりして、楽しい七五三をお過ごしくださいね☆

【よくある質問】七五三3歳の髪型に関するQ&A

Q&Aのイメージ

Q. 髪が短いですが、可愛い七五三ヘアにできますか?
A. はい、髪が短くても可愛いアレンジはできます!
カチューシャやリボン付きのヘアピンを使うと華やかさが増しますよ🌸
また、トップの髪を少しだけ結んで小さなお団子を作る「ちょこんとお団子」や、サイドをねじってピンで留めるアレンジもおすすめです!

Q. 七五三の髪型は美容院と自宅、どちらでセットするのがいいですか?
A. それぞれメリットがあります。
美容院ならプロに任せられるため、壊れにくい綺麗な仕上がりになります。
なお、3歳のお子様は長時間じっとしているのが難しいことも。
お子さまの性格に合わせて、快適な方を選ぶことをおすすめします😊

Q. ヘアセットが崩れにくくなるコツはありますか?
A. ヘアゴムやピンでしっかり固定するのがポイントです。
髪が細くて滑りやすい場合は、スタイリング剤を軽くつけてから持ちと持ちが良くなります。
特に、ヘアスプレーを最後に使うと、セットが長時間キープされます。

Q.髪飾りはどんなものを選べばいいですか?
A.3歳のお子様には、軽くて安全な髪飾りを選ぶのがポイントです。
重すぎる飾りはズレやすく、動くとヘアセットが崩れてしまうことも。
カチューシャやクリップタイプの髪飾り、柔らかいリボンゴムなどもおすすめです。

Q.子供がどうしてもヘアセットを嫌がる場合、どうすればいいですか?
A.事前に髪を触られることに慣れておくのが大切です。
普段からヘアセットをするなど、日常的に練習しておきましょう✨

最後に

七五三の家族のイメージ

七五三3歳の髪型は、お子様の可愛らしさを楽しむ大切なポイント。
髪の長さや好みに合わせて、お気に入りのスタイルを見ておしょう。
事前準備をしっかりすれば、当日もスムーズにいきます。
髪飾りをプラスすれば、さらに華やかに仕上がりますね。
美容院と自宅のセットのメリットを比較し、無理のない方法を選ぶことも大切です。
思い出に残る素敵な七五三になりますように。

スタジオもなみでは、ヘアセットや着付けも含めた着物レンタルサービスをご用意しております。
アミューズメントパークのようなスタジオで、可愛いヘアセットと衣装で前撮り撮影をお楽しみいただけます。

まずはお気軽にご相談くださいませ✨

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪

あわせて読みたい記事

スタジオもなみとは…

スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。

ピックアップコンテンツ

カテゴリー