七五三4歳になってしまったけど大丈夫?今からでも間に合うお祝いの方法

七五三

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。

「七五三、3歳でやるつもりだったのに…気づけば4歳になってしまった」
そんなふうに感じて検索された方も多いのではないでしょうか。

ご安心ください。実は七五三のお祝いは「満年齢」でも「数え年」でも行われていて、必ずしも“この年齢でなければダメ”という決まりはありません。
4歳で七五三をしてもまったく問題なく、むしろ落ち着いて撮影やお詣りができるというメリットもあるんです。

この記事では、七五三を4歳で行っても大丈夫な理由や、今からでもできるお祝いの方法についてご紹介します。

4歳で七五三をしても大丈夫?年齢の考え方を解説

七五三は「数え年」でも「満年齢」でもOK

七五三は本来、3歳・5歳・7歳で祝うとされていますが、それは「数え年」で数えた場合の話です。
実際には、満年齢で行うご家庭も多く、地域や家庭の判断に委ねられています。

そのため、3歳の七五三を「満3歳」で予定していたけれど、うっかり4歳に…という場合でもまったく問題ありません。
「今できるタイミングで祝う」のが一番大切なポイントです。

年齢にこだわらなくても大丈夫な理由とは

七五三は、子どもの健やかな成長を神さまに感謝する儀式であると同時に、家族の記念としての意味合いも強い行事です。
そのため、年齢よりも「家族で気持ちを込めて祝える時期かどうか」の方が大切にされます。

実際に、4歳や5歳で3歳の七五三をするご家庭も多く、フォトスタジオでもよく見られるケースです。
「周りと少し違うかも」と心配する必要はありません。

4歳の七五三をする女の子

4歳で七五三をするメリット

3歳よりも撮影やお詣りがスムーズにできる

4歳になると、着物の着心地やヘアセットにも慣れやすくなり、撮影中の集中力も少しずつ伸びてきます。
3歳ではなかなか難しかったポーズや笑顔も、自然に引き出せることが多くなります。

また、着崩れや途中で泣いてしまうリスクも少ないため、撮影やお詣りがスムーズに進むのもメリットのひとつです。

言葉の理解が進み、記憶に残るイベントに

4歳になると、「七五三って何?」「着物を着る理由は?」といったことに興味を持ち始める年齢です。
その分、自分がお祝いされているという意識も芽生えやすく、楽しかった記憶として残りやすくなります。

親子で七五三の由来を話し合いながら準備する時間も、成長の一部として楽しめるでしょう。

4歳で七五三撮影した女の子の写真
4歳の七五三と一緒にバースデーもお祝い!

誕生日のお祝い写真も同時に撮影♪

今から準備して間に合う?4歳七五三のすすめ方

撮影スタジオや衣装の予約はいつまでに?

七五三シーズンである秋(9月〜11月)は、人気の衣装やスタジオが早めに埋まってしまうことがあります。
4歳で七五三を予定する場合でも、できるだけ早めの予約がおすすめです。

春夏に前撮りを済ませておくと、秋はお詣りだけに集中できるのでスケジュールに余裕ができます。
前撮りならゆっくり時間をかけて撮影できる点も、4歳の七五三にはぴったりです。

スタジオで笑顔を見せる4歳の女の子の写真

お詣りや記念日の時期は柔軟でOK

「七五三は11月15日」とされていますが、これはあくまで伝統的な目安の日にすぎません。
実際には10月〜12月に行うご家庭が多く、混雑を避けて9月や翌年に行う方もいます。

4歳のタイミングを逃したかもと感じても、行える時期に行えば十分。
家族のスケジュールに合わせて、柔軟に計画していきましょう。

笑顔で撮影する4歳の女の子の写真(ドレス)

写真だけの七五三もおすすめです

「写真だけプラン」なら時期を気にせずお祝いできる

お詣りをする予定がなかったり、すでに日が過ぎてしまっていたりする場合は、「写真だけ七五三」という選択もおすすめです。
写真撮影を通して、子どもの成長を記録すること自体が立派なお祝いになります。

撮影スタジオによっては、お祝いの雰囲気を演出する装飾や小物が整っており、しっかりと記念に残せるのも魅力です。

スタジオなら4歳ならではの自然な表情も残せる

4歳は、好奇心と少しのお姉さん気分が混ざった、特別な時期。
撮影スタジオなら、お子さまの個性を引き出しながら、ナチュラルな笑顔や真剣な表情をしっかり写真に残すことができます。

また、プロによるヘアセットや着付けも4歳なら安心して任せられます。

七五三のスタジオ撮影で自然に笑う4歳の女の子の写真

よくある質問(Q&A)

Q. 4歳で七五三をしたら、7歳のときはどうする?

4歳で七五三をしても、7歳でもう一度お祝いして大丈夫です。
3歳と7歳の七五三は意味が異なるため、それぞれ行っても違和感はありません。

むしろ成長の過程をきちんと記録できるので、写真としても貴重な思い出になります。

Q. もうすぐ5歳だけど、それでも大丈夫?

もちろん問題ありません。
とくに女の子の3歳七五三を逃した場合は、4歳・5歳で行うケースも多く、着物のサイズも合わせやすくなります。

大切なのは「年齢」よりも「家族が祝いたい気持ち」です。

Q. 兄弟と一緒に七五三をしてもいい?

はい。兄弟姉妹で年齢が近い場合は、まとめて七五三をするご家庭もたくさんあります。
着物や衣装のバランスもとりやすく、撮影時の華やかさもアップします。

スタジオもなみでは、ご兄弟そろっての撮影プランも対応しています。

まとめ|4歳の七五三は「今できる形」で楽しく祝おう

七五三は、年齢に縛られるものではありません。
3歳で行えなかったとしても、4歳やそれ以降でお祝いしても何の問題もない行事です。
むしろ、4歳という年齢ならではの魅力もたくさんあります。

お子さまの成長を大切に思う気持ちがあれば、それが一番のお祝いになります。

スタジオもなみでは、4歳での七五三撮影も大歓迎です。
今できるかたちで、素敵な思い出を一緒に残していきましょう。

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

スタジオもなみの七五三プランのバナー画像

前撮りキャンペーン2025実施中♪

あわせて読みたい記事

スタジオもなみとは…

スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。

ピックアップコンテンツ

カテゴリー