七五三の父親コーデはスーツ以外もOK!カジュアル派にもおすすめの服装ガイド【2025年版】

七五三

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。

「七五三の父親って、スーツ以外でもいいの?」と迷う方は多いですよね。
最近はカジュアルスタイルで参加するパパも増えており、きちんと感を押さえれば問題ありません。
この記事では、スーツ以外でも浮かない父親の服装を、季節別・シーン別にわかりやすく解説します。

七五三の父親、スーツ以外でも大丈夫?

七五三は「家族全員で子どもの成長を祝う日」。
服装の正解はひとつではなく、TPOに合わせて清潔感と統一感を意識すればOKです。
スーツ以外でも失礼にはならず、最近はジャケットやきれいめカジュアルで参加するパパも多くなっています。
特にスタジオ撮影やお参りのシーンでは、無理にフォーマルに寄せすぎず「家族全体のバランス」で考えるのがおすすめです。

七五三で浮かない父親コーデの基本

清潔感と統一感を意識する

家族全体の雰囲気と色味を合わせることで、写真の印象がぐっと良くなります。
お母さまがワンピースや訪問着なら、父親もシンプルで上品なスタイルを意識。
黒やネイビー、グレーなど落ち着いたトーンを選ぶと、どんな服装にも合わせやすいです。

スラックス×ジャケットスタイル

「きちんと感」と「動きやすさ」を両立するならこの組み合わせ。
ネイビーやグレーのジャケットに白シャツを合わせると、ノーネクタイでも品よく見えます。
足元は革靴またはローファーでまとめると好印象です。

シャツ×カーディガン・ベストスタイル

秋冬の七五三では、シャツにニットやベストを重ねた上品カジュアルもおすすめです。
神社でも浮かず、写真撮影にもよく映えます。
温かみのある素材感で、季節感も演出できます。

季節別おすすめコーデ

春・秋:軽やかジャケットで清潔感を

気温差がある季節は、軽めのジャケットが便利。
ベージュやネイビーなど爽やかなカラーを選ぶと、屋外撮影にもぴったりです。
また、リネン混素材のパンツを合わせるとほどよい抜け感が出せます。

冬:コートを主役にした落ち着きコーデ

冬の七五三では、アウターも全体の印象を左右します。
チェスターコートやステンカラーコートを選ぶと、フォーマル感をキープしながら防寒もできます。
スーツ以外でもきちんと感を出したいときに最適です。

神社とスタジオ撮影、どちらにも合う服装ポイント

神社では歩く距離が多いため、動きやすさも大切。
シワになりにくい素材や軽い靴を選ぶと快適に過ごせます。
一方、スタジオ撮影では光の反射を考えて、黒一色よりもグレーやネイビーなど柔らかいトーンが◎。
お子さまの着物が主役になるよう、「控えめで上品な装い」を意識しましょう。

カジュアルなコーデの男性

スーツ以外でもマナー違反にならないために

神社では、帽子・Tシャツ・サンダルといったラフすぎる格好は避けましょう。
また、短パンやダメージデニムもフォーマルな場には不向きです。
「お祝いの場にふさわしい装いか」を意識することが、何よりのマナーです。
どんなスタイルでも“清潔感”があれば印象は良くなります。

まとめ

スーツ以外でも、家族の雰囲気に合わせてきちんと感を出せば大丈夫。
神社でもスタジオでも、清潔感と統一感を意識すれば写真映えもばっちりです。

スタジオもなみスタッフ一同

スタジオもなみでは、父親の服装に合わせた家族フォトのコーデ提案も行っています。
自然な笑顔があふれる記念撮影を、ぜひお任せください。

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪

あわせて読みたい記事

スタジオもなみとは…

スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2025年に創業113周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。

ピックアップコンテンツ

口コミサイト「みん評」での口コミも募集中です!

カテゴリー