七五三の父親コーデをカジュアルに!清潔感と上品さを両立する着こなし術

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
七五三は子どもの成長を祝う大切な行事ですが、父親の服装はスーツ以外でも良いのか悩む方も多いものです。
近年ではカジュアル寄りの服装を選ぶお父さまも増えており、家族の雰囲気や撮影スタイルに合わせて柔軟にコーディネートできます。
ただし、あくまで行事であることを意識し、清潔感や上品さを保つことが大切です。
今回は、七五三での父親カジュアルコーデのポイントや具体例をご紹介します。
目次
七五三の父親服装はカジュアルでも大丈夫?
七五三は神社でのご祈祷や記念撮影など、フォーマルな場面が多い行事です。
とはいえ、必ずスーツ着用という決まりはありません。
写真スタジオやカジュアルな雰囲気の神社参拝では、きちんと感を意識したカジュアルコーデでもOKです。
注意したいのは、あくまで子どもが主役という点。父親の服装だけが浮いてしまうと全体のバランスが崩れます。
母親や祖父母の服装との統一感を意識することで、写真映えもぐっと良くなります。

カジュアルスタイルの基本ポイント
カジュアルといっても、ラフすぎる格好は避けましょう。
色はネイビー・グレー・ベージュなど落ち着いたトーンを選ぶと上品にまとまります。
トップスはジャケットやカーディガン、きれいめニットなどを合わせるときちんと感が出ます。
パンツはチノパンやセンタープレス入りのスラックスが最適です。
足元はスニーカーでも、革素材やシンプルなデザインならOK。ローファーや革靴ならよりフォーマル寄りになります。

七五三におすすめの父親カジュアルコーデ例
ジャケパンスタイル
ネイビージャケットにグレースラックス、白シャツを合わせた王道コーデ。
ネクタイをする場合は無地や控えめな柄にして落ち着いた印象に。
ニットやカーディガンを使った柔らかコーデ
ベージュのカーディガンに白シャツ、ネイビーのチノパンを合わせれば優しい雰囲気に。
秋冬はウールやカシミヤ素材を選ぶと季節感もアップします。
季節感を出すおしゃれカジュアル
秋はツイードジャケットやチェック柄を取り入れたり、春はリネン混のジャケットで軽やかに仕上げるのもおすすめです。

カジュアル服装のNG例
・ダメージジーンズや派手すぎる柄シャツ
・スポーツ系の派手なスニーカーやサンダル
・しわや毛玉が目立つ服
家族全員でバランスを取るコツ
母親や子どもの服装と色味を合わせると統一感が生まれます。
家族写真では色数を抑え、背景と調和する配色を意識すると写真映えがアップします。
たとえば、母親が着物なら父親は落ち着いたジャケットスタイルにするなど、全体のトーンを揃えるのがポイントです。

スタジオ撮影なら服装の自由度が高い
屋外撮影に比べて天候や気温の影響を受けにくく、カジュアルな服装でもきちんと見えるのがスタジオ撮影の魅力です。
背景やライティングで品よく仕上げられるため、普段着に近いコーデでも写真映えします。
『スタジオもなみ』では、七五三の撮影プランをご用意しており、家族全員での記念撮影も可能です。
カジュアルスタイルで、家族らしい自然な表情を残してみませんか。
スタジオもなみではご家族の和装レンタルも承っております!

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2025年に創業113周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。
ピックアップコンテンツ
口コミサイト「みん評」での口コミも募集中です!