七五三、母親はスーツでも大丈夫?フォーマルに見せる着こなし術と注意点

皆さまこんにちは。
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
七五三の母親の服装といえば「着物」というイメージを持つ方も多いですが、最近は「スーツでもいいのかな?」と考えるママも増えています。
特に、子どもが主役の行事だからこそ、動きやすさや現実的な選択を重視する方も多いですよね。
この記事では、七五三にスーツを選ぶときのポイントや注意点、写真映えのコツまで詳しく解説します。
「フォーマルに見せるには?」「カジュアルになりすぎないためには?」と悩んでいる方にぴったりの内容です。
目次
七五三に母親がスーツで参列しても大丈夫?
結論から言うと、母親がスーツで七五三に参列してもまったく問題ありません。
近年では着物以外に、スーツやワンピースなどの洋装を選ぶママが増えており、写真でも十分にフォーマル感を演出できます。
大切なのは「きちんと感」のある装いであること。
お祝いの席にふさわしい上品な色・デザインを意識すれば、スーツでも十分素敵な思い出を残せます。

NGになりがちなスーツとOKスーツの違いとは?
リクルートスーツや地味すぎる黒スーツは避けて
就職活動用のスーツや喪服に見えるような黒無地のスーツは、七五三の華やかな場には不向きです。
地味に見えすぎてしまい、写真でも浮いてしまうことがあります。
黒を選ぶ場合は、光沢のある素材や華やかなインナーでフォーマル感を演出するのがポイントです。
セレモニースーツなら季節・場に合うものを
卒園・入学式で着たセレモニースーツは、七五三にもぴったりです。
ベージュやグレー、ネイビーなどの明るく落ち着いた色味で、丈感やシルエットがきれいなものを選ぶと安心です。
インナーやアクセサリーで季節感を調整すると、さらに洗練された印象になります。
ワンピース×ジャケットのセットアップも◎
かっちりしたスーツだけでなく、ワンピースとジャケットのセットアップもおすすめです。
女性らしさとフォーマル感のバランスが良く、スタジオ撮影でも映える装いになります。

スーツをおしゃれに見せる小物・髪型の工夫
コサージュやパールアクセで華やかさをプラス
スーツスタイルの印象をぐっと格上げしてくれるのが、アクセサリーや小物類です。
特にパールのネックレスやコサージュは、上品でお祝い感を演出してくれます。
華美すぎない品のあるアイテムを選ぶと安心です。
バッグと靴も控えめで上品なものを選ぶ
バッグや靴は黒やベージュなど控えめな色味で、フォーマルな印象のものを選びましょう。
スーツと素材感を合わせると、全体の統一感が生まれます。
髪型はまとめ髪やハーフアップで清潔感を
髪型にも「きちんと感」が求められます。
忙しい朝でもできるまとめ髪や、軽く巻いてハーフアップにするなど、清潔感のあるスタイルがおすすめです。
スタジオもなみでは、ヘアセットも含めて撮影のサポートが可能です。

子どもとのバランスを考えた服装選び
スーツを選ぶ場合でも、お子さまとのバランスを意識することが大切です。
子どもが華やかな着物を着ているときに、母親がシンプルすぎると写真で浮いてしまうこともあります。
同系色でまとめたり、アクセントカラーを合わせたりして、親子でリンク感を出すとまとまりのある印象に仕上がります。
こんな人にスーツスタイルはおすすめ
着物を着慣れていない方や、小さなお子さまの世話で動きやすさを重視したい方には、スーツスタイルはぴったりです。
また、授乳中のママや移動が多い方にも洋装は負担が少なく安心です。
卒園式や入学式に使ったスーツを再活用したいという方にもおすすめできます。
迷ったら、事前に相談してみよう
スタジオや衣装レンタル店では、当日の服装や写真との相性も含めて相談が可能です。
「どんなスーツを選べば浮かない?」「手持ちの服を活かせる?」など、プロの視点でアドバイスがもらえます。
母親の服装全般に関するマナーや注意点を詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてみてください。
もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。