七五三に祖父母を呼ぶ?呼ばない?迷ったときの判断ポイントと心温まる過ごし方

七五三

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。

七五三は、子どもの成長を祝う大切な節目。
祖父母にとっても、かわいい孫の晴れ姿を見られる特別な機会です。
とはいえ「呼ぶべき?」「負担にならないかな?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、七五三に祖父母を呼ぶか迷ったときの考え方や、呼ぶ場合・呼ばない場合それぞれの過ごし方を紹介します。
三世代の思い出を、心地よく残せるヒントが満載です。

七五三に祖父母を呼ぶ?迷う理由と最近の傾向

「せっかくなら一緒に祝ってもらいたい」
「遠方だから呼ぶのが難しいかも」
七五三に祖父母を呼ぶかどうかは、家庭によって事情もさまざまです。

最近では、写真撮影だけで済ませるご家庭も増えており、呼ぶかどうかは“自由な選択”になりつつあります。
無理なく、心のこもった七五三を過ごすために、家族で話し合うことが大切です。

祖父母を呼ぶメリットとは?

祖父母を呼ぶと、こんな嬉しい時間が過ごせます。

・かわいい孫の晴れ姿を、直接見てもらえる
・三世代そろった家族写真が撮れる
・成長を見守ってくれた祖父母に感謝を伝える機会になる

なかには、祖父母が「自分が主催してお祝いしたい!」と考えるケースもあります。
お孫さんの節目を一緒に喜ぶことは、祖父母にとっても特別な思い出になります。

おじいちゃんと七五三の孫の写真

呼ばない選択もアリ!無理をしない七五三のかたち

体調や年齢、距離、スケジュールの都合で「今回は呼ばない」という選択をするご家庭も増えています。

・祖父母の体調が心配
・遠方で移動が難しい
・写真だけの七五三を予定している

そんなときは、撮影した写真や動画を後日送るだけでも、十分に喜んでもらえます。
オンライン通話で当日つながるなど、今の時代ならではの工夫もおすすめです。

呼ぶ場合の段取りと気をつけたいこと

祖父母を呼ぶなら、気配りのある準備が大切です。

・撮影やお参りの所要時間を考えて余裕をもったスケジュールを
・食事会の手配や移動手段の確認も早めにしておく
・祖父母の体力にあわせて、階段や座席などの配慮も忘れずに

たとえば
10:00 スタジオ撮影 → 12:00 お参り → 13:00 昼食会
といった流れで、無理のないスケジュールがおすすめです。

祖父母と一緒の七五三でできること

せっかく集まるなら、思い出に残る時間を。

・一緒に記念撮影を楽しむ
・お孫さんから「ありがとう」のお手紙や似顔絵を渡す
・祖父母がプレゼントを用意してくれるケースも

なかには、祖父母自身が記念に写真を残したいというご希望もあります。
一緒に着物を着て撮影するのも素敵な思い出になります。

祖父母と三世代で七五三詣りする家族

スタジオ撮影なら三世代フォトも快適に

お参りの前後に、スタジオでの撮影を取り入れるご家庭が増えています。

・天候に左右されず、空調の整った室内で快適
・着物レンタルや着付けもできて、祖父母も一緒に撮影しやすい
・お参りをしない“写真だけの七五三”にもぴったり

スタジオもなみでは、ご家族みなさまでリラックスしながら記念写真を残せます。
三世代の大切な一瞬を、心に残るかたちで残してみませんか?

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪

あわせて読みたい記事

スタジオもなみとは…

スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。

ピックアップコンテンツ

カテゴリー