七五三の内祝いメッセージ文例集|祖父母・親戚・友人別に感謝が伝わる言葉まとめ
皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
七五三のお祝いをいただいたら、感謝の気持ちを込めて内祝いを贈るのがマナー。
そのときに添えるメッセージは、相手への想いを伝える大切なひとことです。
この記事では、祖父母・親戚・友人など相手別の文例に加え、最近増えているLINEでのお礼メッセージも紹介します。
手書きでもスマホでも、心のこもった言葉で「ありがとう」を届けましょう。
目次
七五三の内祝いにメッセージを添える意味
七五三は、お子さまの成長を感謝する日本の伝統行事。
そのお祝いをいただいたとき、贈り物とともに「ありがとう」の気持ちを言葉にして伝えると、より丁寧な印象になります。
祖父母や親戚など、日ごろからお世話になっている方へ、成長の報告を兼ねた温かいメッセージを添えるのがおすすめです。
最近は封筒やカードに手書きで添えるほか、LINEなどデジタルメッセージで伝える方も増えています。
メッセージを書くときの基本マナー
内祝いに添えるメッセージは、感謝の言葉を中心にまとめるのが基本です。
句読点を使わず、前向きで明るい表現を選びましょう。
また、堅苦しすぎる文よりも、温かみのある自然な言葉の方が相手に気持ちが伝わります。
・「おかげさまで」「これからもよろしくお願いします」などのフレーズが便利
・お子さまの名前や年齢を入れると、成長の報告にもなる
・カード・メモ・LINE、どの形式でも丁寧さを意識して

相手別メッセージ文例集(そのまま使える)
祖父母へのメッセージ例
・いつも温かく見守ってくださりありがとうございます
おかげさまで七五三を無事に迎えることができました
これからも健やかに成長していきます
・七五三の記念日を迎え、家族みんなで感謝の気持ちを込めてお礼申し上げます
これからもどうぞよろしくお願いいたします
親戚・家族へのメッセージ例
・お祝いをありがとうございました
無事に七五三を迎えることができ、家族一同喜んでおります
・いつも温かいお心づかいをありがとうございます
これからもどうぞよろしくお願いいたします
友人・知人へのメッセージ例
・心のこもったお祝いをありがとうございました
おかげさまで元気に成長しております
・このたびはお心づかいをありがとうございました
感謝の気持ちを込めて、ささやかですがお礼の品をお送りします
LINEでお礼を伝えるときのメッセージ文例
最近は、直接会えない親戚や友人にLINEで感謝を伝える方も増えています。
短い文章でも丁寧に書くことで、カジュアルすぎない印象になります。
スタンプや写真を添えて温かみを出すのもおすすめです。
友人へのLINE例
「お祝いありがとう✨
おかげさまで七五三を無事に迎えました👘
今度写真見てね😊」
親戚へのLINE例
「七五三のお祝いをありがとうございました。
当日はとても良い天気で、家族みんなでお参りできました☀️
本当にありがとうございました!」
祖父母へのLINE例
「七五三のお祝い、ありがとうございました😊
今日の写真を送りますね📷
〇〇もとっても嬉しそうでした✨」

まとめ|感謝の言葉は形式より“気持ち”が大切
七五三の内祝いでは、どんな形式でも「ありがとう」が伝わることが一番大切です。
手書きのカードでも、LINEのメッセージでも、心を込めて伝えれば十分に気持ちは届きます。
かしこまりすぎず、相手を思う言葉で感謝の気持ちを表してみてください。
もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2025年に創業113周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。
ピックアップコンテンツ
口コミサイト「みん評」での口コミも募集中です!