七五三当日が雨でも大丈夫?神社でのお詣りや撮影をスムーズにするコツ

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
楽しみにしていた七五三当日が、まさかの雨予報…。
そんなとき、参拝や撮影はどうすればいいのか不安になりますよね。
でもご安心ください。
七五三は「雨だからできない」という行事ではありません。
少し準備と心構えを整えれば、雨の日でも心に残る思い出をつくることができます。
この記事では、七五三が雨になってしまったときの対応や、快適に過ごすためのコツをお伝えします。
目次
七五三は雨でも決行できる?まずは神社の対応を確認しよう
ご祈祷は雨天でも受けられるのが一般的
神社での七五三のご祈祷は、基本的に「雨天決行」です。
よほどの悪天候(台風や暴風警報など)でない限り、中止になることはほとんどありません。
屋根のある拝殿内で行われるため、傘を差して境内を移動すれば問題なく受けられます。
雨のときだけの「静かなお詣り」も魅力に
11月の晴れた休日は、人気の神社が混雑しがち。
雨の日は人出が少なく、落ち着いた雰囲気の中でご祈祷を受けられるというメリットもあります。
静かな神社で、ゆっくりとお子さまの成長を願う時間も素敵です。
不安なら神社に直接問い合わせてみるのも◎
当日の天候に不安がある場合は、神社へ直接問い合わせるのが確実です。
雨天でも受付しているか、着替えスペースの有無なども確認しておくと安心できます。

雨の日の神社参拝、準備しておくべきこと
着物に合う傘やレインコートを用意
傘はできれば和傘風のデザインや、透明傘など写真映えするものを選びましょう。
傘の柄が多いと着物とバッティングしてしまうので、シンプルなものがベストです。
ポンチョタイプのレインコートは、移動時の濡れ対策にも役立ちます。
足元対策も忘れずに(草履の代わりやタオルの準備)
濡れた地面に草履はすべりやすいため、靴に履き替えるのも一案です。
草履での撮影にこだわりたい場合は、撮影のときだけ履き替える方法もあります。
足を拭けるタオルや靴下の替えがあると、快適に過ごせます。
撮影は無理せず、濡れない工夫を優先
神社の屋根の下や軒先を活用して、雨を避けながら撮影することもできます。
とはいえ、お子さまの体調や着物の状態を考えると、無理せずスタジオ撮影へ切り替えるのもおすすめです。

撮影はどうする?雨の日の写真の選択肢
神社での撮影は状況に応じて判断しよう
写真にこだわりたい場合、当日の天気次第で柔軟に判断しましょう。
少しの雨なら、屋根のある場所を選べば自然な雰囲気の写真が残せます。
スタッフやカメラマンと相談しながら、無理のない範囲で撮影を進めましょう。
スタジオ撮影に切り替えれば安心&快適
スタジオもなみでは、天候に左右されず快適に撮影が可能です。
お詣り当日はご祈祷のみで済ませ、別日にスタジオでしっかり記念写真を残す方も増えています。
天気の心配がない分、衣装もヘアセットも思いっきり楽しめるのが魅力です。

前撮り・後撮りという選択肢も視野に
七五三は「当日でなければいけない」わけではありません。
前撮りや後撮りを活用すれば、晴れた日を選んでゆっくり撮影ができます。
撮影とお詣りを分けることで、子どもにも負担が少なく済みます。
雨の日の七五三を楽しむために
「雨だからこそ」の特別な思い出に
傘を差して歩く姿、しっとりとした神社の風景も、雨の日ならではの魅力です。
濡れた石畳や木々が、写真にやさしい風情を加えてくれます。
濡れても大丈夫!写真は撮り直せるから気楽に
もし撮影がうまくできなかったとしても、後日あらためて撮ることができます。
「一日ですべて完璧にこなす」ことにこだわらず、柔軟に考えることが大切です。
家族の気持ちが前向きなら、子どもも笑顔に
雨の日は少し気が滅入ってしまいがちですが、大人が前向きに楽しむ姿勢を見せることで、子どもも自然と安心できます。
笑顔あふれる七五三を迎えるために、心の準備も忘れずに。

まとめ|雨の日でも七五三は大丈夫。柔軟に楽しんで
七五三は、晴れの日だけの特別な日ではありません。
雨の日でも、お子さまの成長を祝う気持ちがあれば、素敵な思い出はつくれます。
しっかり準備をして、無理のないスケジュールで動けば大丈夫。
もし撮影に悩んでいる方は、天候に左右されないスタジオ撮影もご検討ください。
スタジオもなみでは、ご家族の想いに寄り添った撮影をご提案しています。お気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせは公式サイトからどうぞ♪

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。