七五三のご祈祷は何分かかる?所要時間や当日の流れを解説!

七五三

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。

七五三のお詣りで「ご祈祷って何分くらいかかるの?」と心配になる方も多いのではないでしょうか。
とくに小さなお子さま連れの場合、待ち時間が長いとぐずってしまうことも。
この記事では、ご祈祷の所要時間の目安や、当日の流れ、混雑を避ける工夫などをご紹介します。

七五三のご祈祷は何分くらい?平均的な所要時間を紹介

ご祈祷そのものは、どの神社でもおおむね15〜30分ほどで終了します。
ただしこれは「祝詞(のりと)を上げる時間」であり、実際は受付や待機、授与品の受け取りなども含めて、トータルで1時間程度かかることが多いです。

混雑する11月の土日祝や、大きな神社ではさらに時間が伸びることもあります。
家族写真を境内で撮る予定がある場合は、その分の時間も確保しておくと安心です。

七五三の祈祷を受けに神社に来た親子の写真

ご祈祷の流れと、所要時間が長くなる理由とは?

神社によって流れは多少異なりますが、基本的なステップは以下のとおりです。

・受付(初穂料の納め)
・待合室で順番を待つ
・社殿にてご祈祷
・授与品(お守りや千歳飴)の受け取り
・写真撮影や参拝の自由時間

特に混雑する時期は、ご祈祷が「合同」で行われ、数組が同時に受けるため、人数が多いと順番待ちや儀式そのものに時間がかかります。
また、神主さんの準備や祝詞の内容が多くなる場合も、所要時間が伸びる要因となります。

三嶋大社の風景

時間が気になる人は、こんな工夫がおすすめ

「なるべく短時間で済ませたい」という方は、以下のような工夫がおすすめです。

・平日や午前中の早い時間に参拝する
・予約制の神社を選び、待ち時間をカット
・衣装の着替えや写真撮影の順番をあらかじめ決めておく

早朝のご祈祷は混雑が少なく、神社も比較的静かでゆったり過ごせます。
スタジオ撮影を同日に予定している場合は、時間の余裕を持たせておきましょう。

朝早くの神社でご祈祷を待つ家族の写真

静岡県東部でご祈祷の所要時間がわかる神社

スタジオもなみからアクセスのよい、静岡県東部の神社についてご紹介します。

三嶋大社(三島市):ご祈祷はだいたい20分ほどで、受付から授与品をもらうまでを含めて30〜40分くらいが目安です。予約は必要なく、当日受付でOK。ただし11月の土日祝はとても混み合うので、早めの行動がおすすめです。兄弟一緒のご祈祷もしてもらえますよ。

沼津日枝神社(沼津市):予約なしで当日受付ができます。ご祈祷は20分前後で、全体としては30分ほど見ておけば大丈夫。境内はそこまで広くないので動きやすく、兄弟一緒のご祈祷にも対応してくれます。初穂料は相談しながら決められるのも安心ポイントです。

来宮神社(熱海市):ご祈祷の時間は30分ほど。事前予約ができるので、混雑を避けたい方はネットや電話で申し込んでおくと安心です。特に11月の週末は10時〜14時ごろがピークになりますが、予約しておけば比較的スムーズです。兄弟で一緒にお願いすることもできます。

静岡県東部で七五三に人気の三嶋大社

神社についてはこちらの記事もチェック⭐️

撮影やお詣りの前後に、スムーズな流れを組むコツ

当日のスケジュールをどう組むかも、七五三をスムーズに進めるポイントです。

たとえば「午前にスタジオ撮影→午後に神社でご祈祷」という流れにすると、朝のうちにお子さまの元気な姿で写真が撮れます。
逆に「ご祈祷が先」の場合は、着崩れや疲れが出る前に済ませるよう、時間配分に気をつけましょう。

七五三撮影で笑顔の女の子の写真

スタジオもなみでは、前撮り・後撮りも可能です。
オフシーズンを利用すれば、ゆったりとしたスケジュールで撮影を楽しめますよ。

「初めての七五三で、スケジュール感がわからない」
「わが子の七五三を最高の思い出にしたい」
そんなお悩み・ご要望は、ぜひスタジオもなみスタッフにご相談ください!

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪

あわせて読みたい記事

スタジオもなみとは…

スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。

ピックアップコンテンツ

カテゴリー