七五三の着物レンタルはいつから予約すべき?人気時期と失敗しないための準備ガイド

七五三

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。

七五三を迎えるにあたって「着物のレンタルって、いつから予約すればいいの?」と悩む方はとても多いです。
特に初めての七五三だと、気づいたときには「人気の着物はすでに予約済み!」なんてことも。
この記事では、七五三の着物レンタルはいつから始めるのがベストか、時期ごとの特徴や予約のコツをくわしく解説します。
あわせて、着物選びで失敗しないポイントや、出遅れてしまったときの対処法も紹介しています。
ぜひ早めの準備の参考にしてくださいね。

七五三の着物レンタル、予約はいつから始めるべき?

七五三の着物レンタル予約は、早い方で春(4月〜5月)から動き始めています。
スタジオによっては春休みやゴールデンウィークに展示会を開催していたり、前撮りの予約と合わせて衣装選びが始まるケースもあります。

「早すぎるのでは?」と思われるかもしれませんが、人気の着物は本当に早く埋まってしまいます。
特に人気のカラーや有名ブランド着物、兄弟・姉妹でリンクコーデしたい場合などは、選べる幅が広いうちに押さえておくのが安心です。

七五三の衣装を選ぶママの写真

夏ごろ(6月〜8月)は、前撮りが本格化する時期。
秋に入ると予約が殺到し、人気の土日はほぼ満席というスタジオも少なくありません。
10月・11月は撮影やお参り当日も重なってさらに混雑するため、遅くとも夏前には予約を済ませておくのが理想的です。

着物レンタルのピークは?混雑時期を知っておこう

七五三のレンタル需要は7月~10月がピークです。
「秋になってから考えよう」と思っていたら、すでに希望の着物が埋まっていた、という声もよく聞きます。

とくに9月~10月の予約集中には注意が必要です。
この時期は「前撮り」だけでなく「お参り当日」の衣装レンタルも増えるため、在庫も限られます。

七五三の着物を着て笑顔の女の子

11月は七五三本番シーズンですが、すでに衣装の選択肢が限られている可能性が高く、サイズが合わない、好みの色が選べないということも。
直前でも対応してくれるスタジオはありますが、「早く決めておけばよかった」と後悔する方が多いです。

早め予約のメリットと、出遅れた場合の対処法

早めに予約する最大のメリットは、お気に入りの着物を確保できること。
加えて、前撮りやお参り日程の調整がしやすく、家族のスケジュールとも合わせやすくなります。

・日焼け前の撮影でお肌のコンディションが良い
・平日の撮影なら特典が受けられるスタジオも
・撮影後に写真やアルバムをゆっくり選べる

など、撮影+レンタルの両方を早めに予約することで、お得感もアップします。

おしゃれをする七五三7歳の女の子

出遅れてしまった場合は、まずスタジオに直接相談してみましょう。
キャンセルやサイズ違いの提案など、選択肢が残っていることもあります。
また、お参りと前撮りを分けるなど、スケジュールをずらすことで対応できる場合もあります。

着物レンタルの選び方もチェック!

どこで着物をレンタルするかによっても、予約の流れや衣装数、サポート内容は大きく変わります。
ネットレンタルは価格が魅力的な反面、試着ができなかったり、着付け・ヘアセットが別手配になることも。
一方、スタジオでのレンタルなら、試着・撮影・お出かけレンタルまでトータルで任せられるという安心感があります。

着物選びのポイントや、レンタルの流れについてはこちらの記事も参考にしてください。

スタジオもなみなら、着物も撮影もまとめて予約OK!

スタジオもなみでは、衣装選びから前撮り、そしてお参り当日の着物レンタルまで、すべてまとめてご予約いただけます。
お子さまにぴったりの衣装が見つかるよう、スタッフが丁寧にご案内。
試着や相談も無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

七五三相談の様子

早めのご予約で、お気に入りの一着と、笑顔の瞬間を残しましょう♪

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪

あわせて読みたい記事

スタジオもなみとは…

スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。

ピックアップコンテンツ

カテゴリー