七五三の両親は何を着ればいい?写真に映える服装バランスとマナーを解説【2025年版】

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
「七五三って、親は何を着ればいいの?」
スーツ?和装?それともワンピース?
この記事では、七五三で両親が選ぶべき服装について、フォーマル感・写真映え・家族バランスなどを総合的に解説します。
兄弟姉妹・祖父母の服装についても触れていますので、ご家族全体のコーディネートの参考にしていただけます。
目次
七五三で両親は何を着るべき?基本の考え方
七五三は、お子さまの成長を祝う大切な行事。
ご祈祷や記念撮影といったフォーマルなシーンもあるため、両親の服装にも“きちんと感”が求められます。
とはいえ、目立ちすぎてしまっては主役である子どもを引き立てることができません。
両親は「引き立て役」として、落ち着きのある上品な装いを意識しましょう。
撮影がある場合は、写真に映ったときの色やシルエットのバランスも忘れずに。
母親の服装の選び方|和装・洋装どちらがいい?
和装と洋装、どちらも正解ですが、それぞれにメリットがあります。
・和装の場合
訪問着・付け下げなどが一般的です。着物の色は淡い色や落ち着いたトーンがおすすめ。帯や小物で季節感を取り入れるとより華やかになります。
・洋装の場合
フォーマルなワンピースやスーツスタイルが基本。色はベージュ・ネイビー・グレーなど控えめなトーンでまとめましょう。派手な柄や装飾は避け、上品なアクセサリーで仕上げると◎。
子どもが和装なら母も和装に、洋装なら母も洋装に揃えると、全体の統一感が出ます。
父親の服装の選び方|フォーマル感と調和がポイント
父親の服装はスーツが基本ですが、最近は少しカジュアル寄りのジャケパンスタイルも増えています。
・スーツの場合は、ネイビーやグレーなどのダークトーンを選び、シャツは白か薄いブルー、ネクタイはシンプルで落ち着いた柄に
・カジュアルにするなら、テーラードジャケット+スラックス+革靴できちんと感を意識すること
・和装もOK。黒羽織など、格式あるものならご祈祷にも対応できます
ネクタイや靴などの小物もきれいに整え、清潔感を大切にしましょう。
両親で気をつけたい「服装のバランス」
両親がそれぞれきちんとした服装をしていても、「全体で見たときのバランス」が整っていないと、写真でちぐはぐに見えることがあります。
・母が和装なら、父もフォーマル寄りに
・母が洋装なら、父も洋装に
・色のトーン(明るさ・鮮やかさ)を近づけて統一感を
服の“格”を揃えることも大切です。母が訪問着で父が私服、のように差が出すぎると、違和感が出やすくなります。
兄弟姉妹の服装|主役を引き立てる着こなしとは?
七五三では、主役以外の兄弟姉妹も一緒に写真を撮ることがよくあります。
ただし、あくまで“引き立て役”であることを忘れず、華やかすぎない装いにしましょう。
男の子の兄弟の服装
白シャツにベスト、ネイビーやグレーのパンツなどがきちんと見えておすすめです。
ネクタイや蝶ネクタイを加えると、ぐっとフォーマル感が増します。
同じタイミングで七五三を行う「ダブル七五三」の場合は、2人とも主役らしく着物や袴でも◎。
女の子の姉妹の服装
シンプルなワンピースやブラウス+スカートなどが定番です。
レースやフリルは控えめにして、パステル系やベージュ系の優しい色でまとめると上品な印象に。
姉妹で色違いのおそろいにするのも人気です。
祖父母の服装|きちんと感と年齢に合った装いを
祖父母も七五三のお祝いに同行するケースが増えています。
とくに家族写真に写る予定があるなら、落ち着いた上品な装いを意識すると安心です。
おじいちゃんの服装
ネイビーやグレーのジャケットにスラックス、白シャツなど、セミフォーマルなコーデがおすすめです。
ネクタイがあればよりフォーマルに見えますが、シャツの第一ボタンを留めていればノーネクタイでもOKです。
革靴やローファーなど、足元もきちんと感を大切に。
おばあちゃんの服装
ワンピースやブラウス+スカートなどが人気です。
色は落ち着いたピンク・パープル・ブルー系が好まれます。
ストールやコサージュなどで季節感を添えると華やかさが出て、写真映えも◎です。
家族写真で映えるコーディネートのヒント
せっかく家族みんなで記念写真を撮るなら、写真に残ったときの印象にも気を配りたいですよね。
・全体の色味(暖色系・寒色系など)をそろえると統一感が出る
・柄物は一人だけ派手だと目立ちすぎるため、控えめに
・アクセサリーやヘアスタイルも、フォーマルに寄せて調整を
色合わせに悩んだときは、子どもの衣装に合わせて、両親や兄弟姉妹が“サポートカラー”になるよう意識するとまとまりやすくなります。
スタジオもなみでは、家族みんなの服装もサポートします
七五三は、お子さまにとってもご家族にとっても、大切な思い出の日。
スタジオもなみでは、主役だけでなく、ご家族全員の服装も含めてトータルでサポートしています。
・服装のご相談はいつでもOK
・衣装レンタル・着付け・撮影がすべてセットに
・家族写真の豊富な経験から、最適なスタイリングをご提案します

「服装がバラバラで写真がちぐはぐに…」と後悔しないように。
ご家族みんなで素敵な七五三を迎えましょう。
もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。