【3歳男の子の七五三】被布スタイルってどうなの?特徴・魅力・着こなし例を紹介!

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
七五三の衣装といえば、男の子は「袴(はかま)」のイメージが強いかもしれません。
でも実は、3歳の男の子には「被布(ひふ)」という着物スタイルも人気です。
着せやすくて動きやすい、今だけの可愛さを楽しめるスタイルとして、選ぶご家庭が増えています。
この記事では、男の子が被布を着るメリットや、袴との違いまでわかりやすく解説します。
目次
男の子の七五三でも「被布」はあり?
「被布って女の子のものじゃないの?」と感じる方もいるかもしれません。
確かに、赤やピンクの華やかな被布は女の子の定番ですが、男の子にも被布スタイルはあります。
特に3歳は、まだ体力的に心配な年齢。
袴よりも軽く、着付けもラクな被布スタイルは、男の子にもぴったり。
実際、スタジオ撮影やお参りでも、男の子の被布コーデを選ぶご家庭が増えています。
男の子の被布スタイルが選ばれる理由
着付けが簡単で苦しくない
袴に比べて、被布は着付けがとてもシンプル。
帯を締めないので、動いても苦しくなりにくく、着崩れもしにくいのが大きな魅力です。
撮影やお参りの途中でグズる心配が少なくなります。
小さくてかわいい今だけの雰囲気が楽しめる
ふんわりした被布姿は、3歳の男の子だからこそ似合う特別なスタイル。
おすまし顔も、やんちゃな笑顔も、どちらも愛らしく写真に残せます。
成長したあとはもう着ないからこそ、「今しかない」姿が残せます。

カラーバリエーションや柄が豊富
男の子用の被布も、白や水色、紺、グレーなどカラーが充実しています。
着物との色合わせで、シンプルにもモダンにもアレンジ可能。
キャラクター柄などのカジュアル路線ではなく、しっかり七五三らしさを演出できます。
袴スタイルと迷ったら?違いを比較
袴はきちんと感、被布はかわいらしさ
袴スタイルは格式があり、凛々しさが引き立ちます。
一方、被布スタイルはふんわり可愛く、3歳らしいあどけなさを楽しめる装いです。
どちらが正しいというわけではなく、「残したいイメージ」で選ぶのがおすすめです。
着用シーンや撮影時間で選ぶのも◎
お参りや長時間の移動がある場合は、軽くて動きやすい被布が安心です。
【写真だけの七五三】なら、袴と被布を両方着て撮影することも可能です。
当日の流れに合わせて選ぶと、子どもも大人も快適に過ごせます。
男の子の七五三も、おしゃれで無理なく楽しもう
3歳はまだまだ甘えん坊で、衣装を嫌がったり、慣れない場所で疲れてしまうこともあります。
だからこそ、無理なく・楽しく・可愛く過ごせる被布スタイルは、男の子にもぴったり。
『スタジオもなみ』では、【写真だけの七五三】にも対応しています。
衣装選びや撮影プランのご相談も大歓迎。兄弟撮影やパパママとの家族写真も、ぜひご一緒にどうぞ。
もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。