七五三は8歳でも大丈夫?年齢を過ぎても記念撮影・お参りはできます

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
「7歳で七五三をしそびれてしまったけど、8歳でもできるの?」
「周りから変に思われないかな…」と心配になる方もいるかもしれません。
ですが、ご安心ください。8歳で七五三を行うご家庭も実際にあります。
今回は、年齢を過ぎた七五三について、よくある疑問や注意点を解説します。
目次
七五三を8歳でやっても大丈夫?
結論からいうと、8歳でも七五三をして問題ありません。
本来、七五三は数え年・満年齢の「3歳・5歳・7歳」が一般的ですが、年齢にこだわる必要はないという考えが広がっています。
スタジオや神社でも、事情があるご家庭への理解は進んでおり、8歳の七五三も自然なものとして受け入れられています。
ご家庭のタイミングやお子さまの気持ちを大切にして、無理のない形で祝ってあげましょう。
七五三の年齢を過ぎた理由は人それぞれ
実際に8歳で七五三を行うご家庭には、さまざまな背景があります。
・コロナ禍で外出を控えていたため延期した
・兄弟姉妹と一緒にやるため、タイミングをずらした
・家庭の事情や経済的な理由で今年ようやく実現
・7歳のときはイヤイヤ期で難しかったけれど、今になって本人が「やりたい」と言い出した
こうした理由で8歳の七五三を選ぶ方は少なくありません。
今できるベストな形で、思い出を残すことが何より大切です。

お参りも写真撮影もOK!安心して計画を
「神社に参拝しても大丈夫?」と気になる方も多いですが、ほとんどの神社では年齢に関する制限は設けていません。
不安な場合は、事前に問い合わせておくとより安心です。
写真スタジオでも、8歳のお子さまの撮影は問題なく対応できます。
着物のサイズも、小学校中学年くらいまで対応しているスタジオが多く、お直しで調整することも可能です。
8歳だからこそ残せる、少し大人びた表情も魅力
8歳のお子さまは、7歳よりも少し落ち着いた雰囲気があり、写真撮影では自然な笑顔やしっかりしたポーズがとれる年齢です。
好みや意思がはっきりしているため、衣装選びにも積極的に参加してくれることが多く、本人も満足感のある七五三になります。
「本人がやりたがっている」気持ちがあるなら、ぜひそのタイミングで残してあげてください。
8歳での七五三は、周囲からも「しっかりして見えるね」「素敵な思い出になりそう」と温かく見てもらえることが多いです。
スタジオもなみなら、8歳の七五三にも対応しています
スタジオもなみでは、8歳のお子さまの七五三にも柔軟に対応しています。
・着物もドレスもどちらもOK
・好みがしっかりしてきた年齢でも「着たい」が見つかる豊富なラインナップ
・洋装で少し大人っぽい雰囲気に撮影したい方にもおすすめ

撮影だけの七五三も、もちろん大歓迎です。
ご家庭のスタイルに合わせたお祝いの形をご提案できますので、「うちは8歳だけど大丈夫かな?」という方もお気軽にご相談ください。
まとめ:大切なのは「今残してあげたい」という気持ちです
七五三は、年齢に縛られた行事ではなく、お子さまの成長を祝う大切な節目。
8歳だからといって、遅すぎることはありません。
・7歳でできなかった七五三を、今改めて祝うのも素敵
・本人の「やってみたい」の気持ちを大切に
・思い出に残る1日になるよう、無理のないスタイルを選んで
スタジオもなみでは、8歳での七五三にも心を込めて対応しております。
お子さまが「やってよかった」と思える、そんな一日を一緒につくりましょう。
もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。