七五三の服装準備はいつまでに?ママ・パパ・子どもの着物や小物の用意チェックリスト

七五三

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。

七五三は子どもの成長を祝う大切な行事。
当日に慌てないためには服装の準備を余裕を持って進めておくことが大切です。
子どもの着物や洋装だけでなく、ママやパパの服装、小物までチェックしておきましょう。
今回は「七五三の服装準備はいつまでにすればいいの?」という疑問に答えながら、スケジュールの目安や直前に慌てないためのポイントを解説します。
準備の流れを知っておけば安心して当日を迎えられますよ。

七五三の服装準備はいつから始める?

七五三の準備は「衣装の予約や購入」と「家族の服装調整」の2つが大きなポイントです。
子どもの着物や洋装は人気のデザインから早く埋まってしまうため、早めの行動が安心です。
また、ママやパパの服装は意外と直前に慌てやすいので、余裕を持って準備をしておきましょう。

七五三の家族のコーディネート

着物レンタル・購入の場合の準備時期

着物をレンタルする場合は、春から夏頃にかけての予約が理想的です。
秋になると人気の柄やサイズが埋まりやすいため、遅くとも3か月前には動きたいところです。
購入する場合は仕立てや小物合わせに時間がかかるため、さらに余裕を持って半年以上前からの準備がおすすめです。

ママ・パパの服装準備の目安

ママは訪問着やワンピース、パパはスーツや礼服が一般的です。
レンタルやクリーニングが必要な場合は、子どもの着物と同じタイミングで動いておくと安心です。
特に訪問着はサイズや柄の好みで迷うことがあるため、余裕を持った試着が大切です。

小物やヘアメイクの事前準備

着物に必要な帯や草履、バッグ、髪飾りなどは意外と忘れがちです。
ママのヘアセット予約や子どもの髪飾り選びも含めて、1か月前までにそろえておくと安心です。
洋装の場合も靴やアクセサリーを事前に準備しておきましょう。

七五三当日までのスケジュール目安

準備を時期ごとに整理すると、直前に慌てずにすみます。

七五三の相談をするママとスタジオスタッフ

半年前〜3か月前:衣装選びと予約

子どもの着物やドレス、スーツを決めるのはこの時期がベスト。
撮影スタジオを利用する場合も同時に予約しておくとスムーズです。
また、ママやパパの服装についてもここで方向性を決めておきましょう。

1か月前:小物・靴・髪飾りの確認

衣装に合わせて必要な小物をそろえる時期です。
草履や足袋、髪飾り、パパのネクタイなど細かい部分を確認しましょう。
お子さまが靴や草履を嫌がらないか、一度履かせてみるのもおすすめです。

前日までにやることチェックリスト

服装一式をまとめて準備しておきましょう。
着物の場合は腰ひもや肌着など細かい和装小物まで確認が必要です。
また、ママやパパの衣装も一緒にそろえておくと当日バタつきません。

直前に慌てないためのポイント

七五三では意外な忘れ物やトラブルも起こりがちです。

七五三でぐずってしまった子供

ありがちな忘れ物と対策

足袋や髪飾り、パパの靴下など「当日必要だけど見落としやすいもの」が多いです。
前日までに一度全員分の服装を並べて確認しておきましょう。

子どもが嫌がらないための準備のコツ

着物やドレスを嫌がる子には、事前に短時間でも試着をして慣れてもらうのがおすすめです。
新しい靴は事前に少し歩かせて足になじませると当日安心です。

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

スタジオもなみの七五三プランのバナー画像

前撮りキャンペーン2025実施中♪

スタジオ撮影なら衣装も小物も安心

七五三のお参りだけでなく、写真撮影をスタジオで行うと衣装や小物がすべてそろっているため安心です。
着付けやヘアメイクも任せられるので、家族は身軽に準備できます。
『スタジオもなみ』では七五三用の着物やドレス・スーツが豊富にそろっており、兄弟姉妹での撮影や家族写真も可能です。
撮影と衣装レンタルを一緒に済ませたい方にもおすすめです。

スタジオもなみスタッフ

初めての七五三、準備を万全にして当日を迎えたい。
そんな方もぜひご相談ください!

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

スタジオもなみの七五三プランのバナー画像

前撮りキャンペーン2025実施中♪

あわせて読みたい記事

スタジオもなみとは…

スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2025年に創業113周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。

ピックアップコンテンツ

口コミサイト「みん評」での口コミも募集中です!

カテゴリー