七五三は12月でもOK!メリット・注意点・準備のコツを徹底解説

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
七五三は11月15日を中心に行われる行事ですが、「12月にお参りしても大丈夫?」「遅すぎるのでは?」と心配になる方も多いのではないでしょうか。
実は12月の七五三には、混雑を避けられる、衣装選びの幅が広がるなど、意外なメリットもたくさんあります。
この記事では、12月に七五三を行うメリットと注意点、準備のコツをご紹介します。
目次
12月に七五三を行うメリット
・11月のピーク時に比べて神社や写真館が空いており、ゆったりとお参りや撮影ができる
・人気の着物や小物がレンタルしやすく、好みのコーディネートが叶いやすい
・天候が安定しやすく、紅葉や冬らしい景色を背景に撮影できるチャンスがある
・年賀状やお正月の家族写真としても活用できるタイミング
・混雑が少ないため、子どももリラックスして過ごせる

12月の七五三で気をつけたいこと

・気温が低くなるため、防寒対策をしっかり行う(インナー・カイロ・羽織など)
・神社によっては12月に七五三のご祈祷受付を終了している場合があるため、事前に確認が必要
・千歳飴や記念品の授与がない場合もあるので、希望があれば事前に問い合わせを
・年末はスケジュールが混みやすく、スタジオや神社の予約は早めに取っておく
12月は後撮りにもおすすめ

「お参りはすでに済ませたけれど、写真は残したい」という方には後撮り撮影がおすすめです。
スタジオ撮影なら天候に左右されず、子どもも快適な環境で撮影が可能。
衣装・ヘアメイク・小物まで揃っているため、準備の負担も少なく、美しい写真を残せます。
12月に七五三をするのがおすすめなケース

・11月の予定が合わず、混雑を避けたい
・年末年始に親族が集まるタイミングでお祝いしたい
・衣装や撮影の時間をゆっくり確保したい
スタジオもなみの12月七五三サポート

スタジオもなみでは、12月のお参りや後撮り撮影にも対応しています。
神社近くの店舗だからこそ、お着付けから撮影、お参りまでスムーズに行えるのが強みです。
七五三の思い出を、季節感あふれる写真とともに残しませんか?
もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2025年に創業113周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。
ピックアップコンテンツ
口コミサイト「みん評」での口コミも募集中です!