七五三は12月でも大丈夫?後悔しないためのメリット・注意点・準備ガイド

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
「11月を逃してしまったけど、12月に七五三ってしてもいいのかな…?」
「寒いし混雑も心配、何を準備すればいいんだろう?」
結論から言うと、12月でも七五三はまったく問題ありません。
むしろ、時期をずらすことで得られるメリットもたくさんあるんです。
この記事では、12月に七五三をする際のメリットや注意点、予約のタイミングなどをわかりやすく解説します。
年末にかけてお祝いをしたいご家族にも役立つ情報をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
七五三は12月でもOK?知っておきたい基本と背景
本来の七五三は11月。でも日程に厳密な決まりはなし
七五三といえば「11月15日」が定番の日とされています。
これは明治時代に定められた日程であり、もともと子どもの成長を祝う日本の風習です。
しかし、現代ではこの日にこだわらず、お参りや撮影のタイミングを家族の都合に合わせるご家庭が増えています。
そのため、12月の七五三もまったく問題なく、神社でも祈祷を受け付けているところが多いです。
12月にお祝いするご家庭も年々増加中!
近年では、11月の混雑を避けるため、12月にずらしてゆっくりとお祝いするスタイルが定着しつつあります。
・体調に合わせて無理なく日程を調整できる
・紅葉やイルミネーションなど季節の背景を楽しめる
・スタジオや神社が空いていて、対応も丁寧になりやすい

12月に七五三をするメリットとは?
人気の神社やスタジオの予約が取りやすい
11月は七五三のピーク。予約が埋まりやすく、希望の日程や衣装が選べないことも。
一方12月は比較的予約が取りやすく、余裕を持ってスケジュールを組むことができます。

着物や衣装の選択肢が多い
衣装レンタルも、12月は希望の着物を選びやすくなる時期です。
とくに人気ブランドやサイズが限られているものは、オフピークならではの狙い目です。

家族の予定が合わせやすい
年末に向けて仕事が落ち着いたり、祖父母が帰省してきたりと、家族が集まりやすい時期でもあります。
七五三をきっかけに、家族写真や記念撮影も一緒に楽しめるチャンスです。
注意点もチェック!12月七五三で気をつけたいこと
防寒対策はしっかりと
12月は気温が下がるため、着物だけでは寒さを感じるお子さまも多いです。
以下のような防寒アイテムを取り入れると安心です。
・肌着にあたたかい素材のインナー(ヒートテックなど)を着せる
・足袋の下に薄手のタイツを重ねる
・移動中はダウンやコートを活用
・ひざかけやカイロもあると便利

天候による変更に備えた準備も必要
雨や強風など、天候によっては予定が変更になることもあります。
神社参拝と撮影を別日に分けたり、スタジオを併用するなど柔軟に対応できるようにしておくと安心です。
年末に向けた混雑を避けるためのコツ
12月下旬に入ると、お正月準備や観光客で神社が混み合うこともあります。
できれば上旬から中旬のうちに七五三を済ませておくと、落ち着いてお祝いできます。
スタジオ撮影なら12月でも安心!
室内で快適に撮影できる
スタジオ撮影なら天候に左右されず、空調が効いた環境で快適に撮影ができます。
小さなお子さまや寒さが苦手な方にもぴったりです。

撮影に集中できる静かな雰囲気で、丁寧に対応してもらえる
12月は七五三のピークが過ぎた後のため、スタジオの予約も落ち着いています。
そのぶん撮影当日は貸切のような感覚で、時間に追われることなくゆっくり撮影が進められます。
カメラマンやスタッフも余裕を持って対応できるため、お子さまのペースに合わせたコミュニケーションや表情の引き出しもスムーズ。
ご家族にとっても、穏やかな空気の中でリラックスした撮影が叶います。
12月の七五三、いつ予約すればいい?
撮影だけなら11月中の予約が理想
12月に七五三を行う場合も、1ヶ月前までにはスタジオや衣装の予約を済ませておくのが安心です。
撮影プランや衣装の詳細を早めに確認しておくことで、慌てず準備ができます。

神社での祈祷も事前確認を忘れずに
神社によっては年末年始の準備のために祈祷を休止している場合もあるため、12月の参拝を希望する際は事前に問い合わせをしましょう。
よくある質問|12月の七五三に関する疑問にお答えします
Q. 七五三を12月にしても大丈夫ですか?
まったく問題ありません。七五三は「子どもの成長を祝う」行事なので、日程よりも気持ちが大切です。
むしろ混雑を避け、ゆったりとお祝いできる12月はおすすめの時期です。
Q. 12月だと神社の祈祷は受けられないこともありますか?
多くの神社では12月も祈祷を受け付けていますが、一部では年末準備のために日程が限られることもあります。
事前に電話や公式サイトで確認をしましょう。
Q. 寒い時期でも着物で参拝して大丈夫?
はい、防寒対策をしっかりすれば問題ありません。
羽織やコートを上から重ねたり、足元を温める工夫をすることで、快適に過ごせます。
Q. スタジオ撮影だけにするのはアリですか?
もちろんアリです。最近は「写真だけ七五三」を選ぶ方も多く、しっかりと着付け・ヘアセットをして本格的な記念写真を残すことができます。
参拝が難しいご家庭にもおすすめです。
まとめ|12月でも七五三はしっかりお祝いできる!
12月に七五三をするのは、まったく問題なく、むしろ落ち着いた環境でじっくりとお祝いできるメリットがあります。
防寒や予約のポイントを押さえておけば、素敵な思い出になること間違いなしです。
私たちスタジオもなみでは、12月の七五三撮影も大歓迎!
屋内スタジオでの快適な撮影はもちろん、衣装レンタル・着付け・ヘアメイクまでトータルでサポートしています。
まずはお気軽にご相談くださいね。
もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。