フォトウエディングはいつ撮るべき?季節・イベント別に最適な時期を解説!

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
最近、「フォトウエディングはいつ撮るのがベスト?」とご質問をいただきます。
入籍や結婚式との兼ね合い、季節やライフスタイルに合わせた撮影時期の選び方は、意外と悩みがち。
本記事では、フォトウエディングを撮る最適なタイミングを、季節や人生の節目別にわかりやすく解説します。
「まだ決められていない…」という方でも、読めばきっとヒントが見つかるはずです。
最後には、スタジオでの撮影ならではの魅力についてもご紹介します。
ぜひご自身にぴったりのタイミングを見つけてくださいね!
目次
フォトウエディングのタイミング、みんなはどうしてる?
フォトウエディングを検討するカップルの中には、「入籍前に撮るべき?」「結婚式のあとでもいい?」と悩む方が多くいます。
実際には明確な決まりはなく、二人のライフスタイルに合ったタイミングで大丈夫。
ただ、スケジュールや体調、撮影したい衣装の希望などに応じて、早めに動き出すのがおすすめです。

撮影タイミングの平均は「入籍後~結婚式前」ですが、写真だけの結婚式として撮る方も年々増えています。
入籍前?入籍後?人生の節目と撮影時期の関係
入籍前にフォトウエディングをするメリットは、「記念日として残しやすい」「入籍前の最後の姿を残せる」ことなどがあります。
一方、入籍後に撮影する場合は、手続きなどが落ち着いてからゆっくり準備できるという安心感もあります。
また、結婚式を予定していないカップルは、入籍日や誕生日などを記念日に選んで撮影するケースも多く、撮ること自体が大切なセレモニーになります。
引っ越し・転職など新生活と撮影のベストバランス
結婚を機に引っ越しや転職が重なると、何かと忙しくなるもの。
その合間に撮影を挟むと、準備や体調に負担がかかってしまうこともあります。
できれば生活が一段落してから、ふたりで落ち着いて撮影できるスケジュールを組むのが理想。
迷ったら、撮影したい時期から逆算して、準備を始めてみましょう。
妊娠中でもOK?マタニティフォトウエディングの時期選び
マタニティフォトウエディングは、安定期(妊娠5〜7ヶ月)が理想の時期とされています。
お腹がふっくらとしてきて、ドレス姿も美しく見える上、体調が比較的安定している時期です。
ただし、撮影時間や衣装の着替えに負担がかからないよう、休憩を挟みながら無理のないスケジュールで進めることが大切です。
スタジオ撮影なら空調も整っており、座れるスペースも確保しやすいため、妊娠中の方にも安心です。

子どもが生まれてから、家族で撮るフォトウエディングも素敵
出産後、育児が少し落ち着いたタイミングで、赤ちゃんと一緒にフォトウエディングを撮影するご夫婦も増えています。
「結婚の記念を家族で残したい」「子どもが生まれたからこそ、改めて形にしたい」──そんな気持ちに寄り添えるのが、家族写真を兼ねたフォトウエディングです。
赤ちゃんの成長に合わせて、ハーフバースデーや1歳のお祝いと一緒に撮影するのもおすすめです。
スタジオ撮影であれば、お子さまがぐずってしまったときも落ち着いて撮影できる環境が整っており、授乳スペースやおむつ替えなどの配慮も可能です。

フォトウエディングに「遅すぎる」はありません。
大切なのは、今この瞬間の幸せを、写真という形で残すことです。
フォトウエディング、季節ごとの魅力と注意点
季節によって撮影の雰囲気や注意点は変わります。
それぞれの魅力を知ったうえで、ふたりにぴったりの時期を選んでみましょう。
・春|桜や新緑で爽やかに。早めの予約がカギ
人気の桜シーズンは、特にロケーション撮影では混雑するため早めの計画が必要です。スタジオ撮影なら装花や背景で春らしい雰囲気を演出できます。
・夏|暑さ対策が必要。スタジオなら快適に撮影可能
ロケーション撮影は暑さが大敵。スタジオなら空調が整い、メイク崩れも防げるので安心です。
・秋|紅葉と柔らかな光が人気。予約集中に注意
秋はドレスも和装も美しく映える絶好のシーズン。人気のため、希望の日程は早めに確保を。
・冬|混雑回避&幻想的な雰囲気が魅力。スタジオとの相性も◎
スタジオでは冬らしい小物や背景も活用可能。人出が落ち着く時期なので、ゆったりと撮影できるのもポイントです。
前撮り・後撮り、どっちがいい?それぞれのメリット
前撮りの魅力は、結婚式に向けて余裕をもって準備ができること。
式当日に飾るウェルカムボードやプロフィールムービーにも写真を使えるため、演出の幅も広がります。
一方、後撮りは式が終わったあとにゆっくり撮影できるため、天候や体調を見ながらスケジュール調整しやすいのがメリットです。
いずれにしても、衣装や撮影内容にこだわりたい方は「前もって予約&準備」が成功のカギです。
撮影準備はいつから始める?スケジュールの立て方
撮影希望日の2〜3ヶ月前にはスタジオ選びや衣装の試着をスタートするのが理想です。
特に人気のシーズンは早く埋まってしまうため、余裕を持ったスケジューリングを意識しましょう。
・撮影希望日を決める
・スタジオに相談・見学
・衣装選びとヘアメイクの相談
・撮影当日のスケジュール確認
これらを早めに進めることで、当日はリラックスして臨めます。
撮影タイミングに迷ったら、プロに相談してみよう
フォトウエディングは一生に一度の大切な時間。
「いつ撮ればいいか迷う…」というときは、フォトスタジオのスタッフに相談してみるのもおすすめです。
日程や衣装の希望、撮影スタイルに合わせてベストな時期やプランを提案してもらえます。
とくにスタジオ撮影なら、季節や天候の影響を受けにくいため、計画が立てやすいのも大きな魅力です。

スタジオ撮影なら、季節を問わず美しく思い出を残せます
フォトウエディングの撮影時期に正解はありません。
大切なのは「ふたりらしく、心から楽しめるタイミング」で撮ること。
そのために、準備やスケジュールは無理のない範囲で進めていきましょう。
私たち『スタジオもなみ』では、天候や季節を気にせず快適に撮影ができるスタジオ撮影をご提供しています。
衣装選びからヘアメイク、撮影当日のサポートまで、心を込めてお手伝いいたします。
まずはお気軽にご相談くださいね。
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。