七五三7歳の髪型【2025年版】人気ヘアスタイル&おすすめアレンジ

皆さま、こんにちは😊
スタジオもなみ サントムーンオアシス店です!
2025年に創業113年を迎える、京都もなみが運営するフォトスタジオです。
七五三は、お子様の成長を祝う大切なイベント。
特に7歳の七五三は、女の子にとって華やかな着物と髪型で、一生に一度の思い出となる瞬間です。
ですが、髪型の選び方に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、2025年の最新トレンドを踏まえた、七五三7歳の髪型をご紹介します!
人気のヘアスタイルや、簡単にできるアレンジ術をお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね😊
目次
七五三7歳の髪型選び|華やかさと可愛らしさを引き出すスタイルとは?
七五三は、お子さまの成長を祝う特別な節目。
晴れ姿をより引き立てるために、髪型選びもこだわりたいポイントです。
7歳の髪型は、華やかさと上品さのバランスが重要。
着物やドレスとの相性を考えながら、お子さまの可愛らしさや個性が引き立つスタイルを選びましょう。
また、髪の長さや質感に合わせたアレンジを工夫すると、より自然で美しい仕上がりになります。
さらに、七五三のヘアセットは「長時間崩れにくいこと」も大切。
動き回るお子さまでも安心できる髪型を選ぶことで、一日を快適に過ごせます。
では、7歳の髪型を選ぶ際のポイントを詳しく見ていきましょう✨
七五三7歳の髪型を選ぶときのポイント
七五三の7歳の髪型を選ぶ際は、「お子さまの髪の長さ」と「着物のデザイン」を考慮することが大切です。
髪型によって全体の印象が変わるため、着物とのバランスを意識すると、より華やかでまとまりのある仕上がりになります。
髪が短めのお子さまは、ふんわりとしたボブスタイルや、アレンジしやすいショートヘアがおすすめ。
シンプルながらも、髪飾りをプラスすることで七五三らしい特別感を演出できます。
髪が長いお子さまは、編み込みやお団子ヘアなど、アップスタイルにすると上品で華やかな印象に。
ヘアスタイルの選択肢を増やすために、七五三に向けて髪を伸ばす方も多くいらっしゃいます。
髪型をより引き立てるためには、「髪飾りの選び方」も重要なポイントです。
着物に合わせて、つまみ細工の花飾りやリボン、かんざしを取り入れると、より七五三らしい華やかさがアップします。
また、最近では、カラフルな髪飾りを使ったモダンなアレンジも人気。
ヘアアクセサリーを工夫すると、お子さまの個性を引き立てるスタイルに仕上がります。
髪型と着物のバランスを考えながら、お子さまにぴったりのヘアスタイルを見つけてみましょう♪

七五三7歳で定番&人気の髪型は?
七五三7歳で人気の髪型は、伝統的なものからトレンドを取り入れたスタイルまでさまざま。
お子さまの雰囲気や着物に合わせて、ぴったりの髪型を選びましょう✨
まず、七五三の定番といえば「お団子ヘア」。
髪を高めにまとめることで、上品で華やかな印象になり、正統派の七五三スタイルにぴったりです。
お団子の中に髪飾りを差し込んだり、リボンやかんざしをプラスしたりすると、さらに豪華で可愛らしく仕上がります。
少しカジュアルで可愛らしさを引き立てたい場合は「ツインテール」もおすすめ。
元気で明るい印象を与えるこのスタイルは、ポンポンとしたボリューム感を出すことで、より華やかに。髪飾りを工夫すると、七五三らしい上品さも加えることができます。
また、髪の長さを生かした「編み込みスタイル」も人気。
編み込みを加えることで、髪に動きと立体感が出て、写真映えする美しい仕上がりになります。
サイドに流すアレンジや、編み込みを取り入れたハーフアップも注目されています。
髪型を選ぶ際は、お子さまの髪の質感や、着物との相性も考慮することが大切です。
お気に入りのスタイルを見つけて、七五三の思い出をより素敵なものにしましょう🌸

2025年最新!七五三7歳の髪型トレンドをチェック
2025年の七五三では、髪型にも新しいトレンドが登場しています。
お子さまの個性や着物のデザインにぴったり合う髪型選びが、より一層華やかさを引き立てる大切なポイントとなります!
今年のトレンドでは、柔らかくナチュラルな仕上がりの髪型が人気を集めており、伝統的なスタイルと現代的なアレンジが絶妙に融合した髪型が注目されています。
ここからは、2025年の七五三髪型トレンドをご紹介します!
お子さまにぴったりのスタイルを見つけて、特別な日をさらに素敵に演出しましょう✨
2025年注目!七五三7歳の髪型トレンド
2025年の七五三髪型では、特に注目されているのが「ナチュラル編み込み」スタイルです。
編み込みを少しラフに仕上げることで、柔らかな印象を与え、着物とのバランスもとても良くなります。
自然な風合いを大切にしつつ、華やかさも感じられるこのスタイルは、2025年のトレンドにぴったりです⭐️
さらに、「低めのお団子スタイル」も流行の兆しを見せています。
高めのお団子に比べて、落ち着いた雰囲気を演出するこの髪型は、シンプルでありながらも上品さを感じさせ、落ち着いたデザインの着物にとてもよく合います。
また、「ポニーテールに編み込みをプラスしたスタイル」も人気を集めています。
髪の長さを活かしたポニーテールに編み込みを加えることで、動きが出て、より華やかな印象を与えます。
シンプルながらも少しのアレンジで、豪華さを引き立てる髪型は、2025年のトレンドのひとつです。
今年は、シンプルでありながら少しのアレンジで華やかさを加えた髪型が注目されており、より自然で柔らかな印象が大切にされています😊

七五三7歳におすすめ!ヘアアクセサリーを使った髪型
2025年の七五三では、髪型に合わせたヘアアクセサリーの選び方にも注目が集まっています!
お子さまの個性を引き立てるために、アクセサリーの使い方も重要なポイントとなります。
特に人気を集めているのが、「花飾り」と「パールの髪飾り」。
花飾りは、伝統的な和装にぴったりなアイテムで、髪型に華やかさをプラスします。
鮮やかな色合いの花飾りを使うことで、七五三の華やかな雰囲気が一層引き立ちます。
パールの髪飾りは、上品さと可愛らしさを兼ね備えたアイテムとして、年々人気が高まっています。
シンプルながらも、上質な輝きが髪型に上品なアクセントを加えてくれます。
最近では、「カラフルなリボン」や「オリジナルのヘアアクセサリー」を使って、より個性を出すお子さまも増えています。
これらのアイテムをうまく取り入れることで、髪型に遊び心を加え、より一層魅力的でオリジナリティ溢れるスタイルに仕上げることができます。
ヘアアクセサリーは、髪型に華やかさや個性を加えるだけでなく、お子さまの可愛さを引き立てる大事なアイテム⭐️
自分だけのスタイルを作り出すために、アクセサリーを上手に取り入れてみましょう😉

髪飾りの選び方と着物の相性を考えるポイント
七五三のお祝いでは、髪飾りと着物の相性を考えた選び方が重要。
髪飾りが着物の雰囲気を引き立て、全体のバランスを取ることで、より華やかで素敵な仕上がりになります。
赤やピンクの華やかな着物には、白や金の花飾りが相性抜群です。
反対に、淡い色合いの着物(例えば、薄紫や白)の場合、鮮やかな色の髪飾りを選ぶとアクセントとなり、全体のコーディネートが引き締まります。
着物の色調に合わせた髪飾りを選ぶことで、まとまりのある美しいスタイルが完成します。
着物の柄に合わせた髪飾りを選ぶことも大切です。
例えば、華やかな模様や花柄の着物には、シンプルなデザインの髪飾りを選ぶとバランスが取れます。
逆に、シンプルな無地の着物には、ボリューム感のある花飾りやリボンなどを選んでアクセントを加えると、より華やかさが増します。
柄の主張を引き立てる髪飾りを選ぶことで、全体のコーディネートが一層魅力的になります。
髪飾りの素材も重要なポイントです。
シルクやオーガンジー素材の花飾りは、優雅で上品な印象を与えます。
一方、パールやビジューを使った髪飾りは、より華やかで洗練された印象になります。
着物の素材感に合わせて髪飾りを選ぶことで、統一感のあるスタイルに仕上げることができます。
髪飾りのサイズ感にも気を付けましょう。
着物が華やかなデザインの場合は、少し大きめの髪飾りを選ぶと存在感があり、バランスが取れます。
シンプルな着物の場合は、小さめの髪飾りで繊細さを引き出すのがポイントです。
最後に、髪型との相性も忘れずに考えましょう。
例えば、アップスタイルには大きな花飾りが映え、ツインテールには小さなリボンやパールの飾りがぴったりです。
髪型に合わせた髪飾りを選ぶことで、全体のコーディネートが完成度の高いものになります。
着物と髪飾りの相性を考えながら、七五三にぴったりな髪飾りを選びましょう😊

七五三7歳のヘアセット実例♡これで決まり!華やか&可愛い髪型集
七五三の7歳のお祝いには、可愛らしさと華やかさを兼ね備えたヘアセットが大切です。
ここでは、実際のヘアセット実例を写真付きで紹介します。
髪飾りやヘアアレンジのアイデアを参考にして、お子さまにぴったりなスタイルを見つけましょう。
どの髪型も七五三の晴れの日をより一層素敵に演出してくれますよ♡
ポンポンツインテール×ポンポン花飾り
ポンポンツインテールは、元気で可愛らしい印象を与える髪型です。
髪の根元にボリュームを出して、リボンや花飾りをつけると、華やかさが増し、より一層七五三にふさわしいスタイルに仕上がります。

低めのツインお団子×揺れる淡い色の花飾り
落ち着いた印象を与える低めのお団子スタイルに、淡い色の花飾りを合わせると、優しさと可愛らしさが引き立ちます。
揺れるデザインの花飾りは、動きが出て、より華やかでフェミニンな印象を与えます。
淡い色の髪飾りが着物と自然に調和し、可愛さと上品さを兼ね備えたスタイルに。

ハーフアップ×鮮やかな花飾り
ハーフアップの髪型に、花の髪飾りを合わせることで、華やかでありながら優雅な印象を与えることができます。
花飾りは、七五三の特別感を引き立て、着物との相性も抜群。
特に、鮮やかな色合いの花飾りを選ぶと、より華やかな雰囲気が漂い、全体のバランスが整います。

ふわふわ巻き×トーク帽
セミロングの髪をふんわりと巻いて、トーク帽をアクセントに加えることで、モダンでありながらも優雅な雰囲気に仕上げた七五三スタイル。
伝統的な七五三の衣装に、ちょっとした洋風ミックスのアクセントを加え、おしゃれな仕上がりに。
個性を大切にしたいお子さまにぴったりのスタイルです。

日本髪×伝統的な花飾り
七五三の日本髪スタイルは、華やかで伝統的な美しさが引き立ちます。
髪をしっかりとまとめて、櫛(くし)や簪(かんざし)を使って仕上げることで、特別感が増します。
日本髪のスタイルに合わせる花飾りは、赤や白、ピンクなどの鮮やかな色合いを選ぶと、着物とのコントラストが美しく、華やかな印象に。
伝統的な和装の美しさを存分に楽しめる、まさに七五三にふさわしい髪型です。

七五三の髪型は、かわいらしさと美しさを引き立てる大切な要素。
お子さまの髪型を選ぶ際は、着物やアクセサリーとのバランスを大切にし、長時間キープできるようなセット方法を心がけましょう。
また、プロにお願いする場合は、事前にしっかりとイメージを伝えることで、より素敵な髪型に仕上がります。
七五三当日、髪型が完璧だと、お祝いの思い出もさらに素晴らしいものになりますね♪
おうちで?美容院で?七五三7歳の髪型アレンジ完全ガイド
七五三の髪型をどう仕上げるか迷っている方も多いはず。
おうちでできる簡単なアレンジもあれば、美容院でプロにお任せする方法もあります。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、どちらが最適かを見極めるためのポイントを紹介します。
おうちで?美容院で?それぞれのメリット・デメリット
まず、おうちでアレンジする場合のメリットは、自分のペースでリラックスして準備ができることです。
お子さまが慣れている場所で、気軽に髪型を整えられるため、緊張せずに楽しめます。
また、費用が抑えられる点も大きな魅力です。
しかし、デメリットとしては、髪型が崩れやすかったり、時間がかかることがあります。
髪のセットに慣れていないと、思うような仕上がりにならないこともあるため、注意が必要です。
一方、美容院でのセットのメリットは、プロに任せることで安心して美しい仕上がりになることです。
専門的な知識と技術で、髪型が長時間崩れずに保たれるので、撮影やお出かけに最適です。
また、髪飾りの選び方やアレンジに関しても、豊富な提案をしてくれることが多いです。
デメリットとしては、費用がかかる点や、事前に予約が必要で、当日バタバタしてしまうことが挙げられます。
さらに、お子さまが美容院に行くのが初めての場合、少し緊張してしまうかもしれません。
どちらを選ぶにしても、お子さまの髪型が素敵に仕上がるように、それぞれの特徴を踏まえて、最適な方法を選びましょう!

おうち派さん|七五三7歳の簡単ヘアアレンジは?
七五三の髪型アレンジは自宅でも十分、手軽でありながら華やかに仕上げることができます。
お子さまの髪を素敵に仕上げるために、ちょっとした工夫で特別感を演出しましょう。
まずおすすめなのは「ポンポンツインテール」です。
髪を2つに分けて、ポンポンのように少しボリュームを持たせるようにゴムで結びます。
その上に、リボンやお花の髪飾りをつけるだけで、可愛らしく華やかな髪型が完成します。
簡単でありながら、七五三にぴったりのスタイルです。
髪の長さが足りない場合は、「ヘアピース」を使うとボリューム感を足せるので、より立体的で華やかな仕上がりになります。
ヘアピースは取り付けが簡単で、自然なボリュームを出すのに最適です。
また、「ハーフアップ&編み込み」スタイルも手軽にできるアレンジです。
上半分の髪を編み込んでハーフアップにまとめることで、立体感と可愛さが引き立ちます。
編み込みが難しいと感じる方でも、少しアレンジを加えるだけで素敵な仕上がりになります。
編み込み初心者でも挑戦しやすく、華やかさを出すには最適なスタイルです。
髪飾りやリボンをプラスすることで、より一層華やかな印象になります。
簡単なアレンジで、七五三を一層特別なものにしましょう♪

美容院派さん|事前に押さえておくべきポイントは?
美容院で髪型をセットしてもらう前に、少しだけ準備をしておくと、当日の仕上がりがぐっと良くなります。
以下のポイントを押さえておくことで、プロに頼むときもスムーズに進み、納得のいく仕上がりに近づきます。
まず、忘れがちな「髪のボリューム調整」が大切です。
髪が細めのお子さまの場合、根元を軽く巻いてボリュームを出すことで、全体的に華やかな印象に仕上がります。
特に七五三のような特別な日には、華やかさが欠かせません。
事前にボリューム感を意識しておくことで、プロによるセットがより引き立ちます。
次に「髪飾りの位置」を考えておきましょう。
髪飾りをどこに配置するかが、髪型全体のバランスに大きな影響を与えます。
髪飾りを自然に取り入れることで、より美しく、完成度の高い髪型に仕上がります。
あらかじめどこに飾りを置くかを決めておくと、美容院でもスムーズにセットが進みます。
さらに、「ヘアスプレー」や「ヘアミスト」の使用もおすすめです。
七五三のように長時間過ごすイベントでは、髪型をキープするために適切なアイテムを使うことが重要です。
セット後に髪型を崩れにくくするため、少しの工夫で仕上がりが長持ちします。
また、自宅で簡単にできるアレンジを試してみることで、プロにお願いする際にも自分のイメージに近い髪型を伝えやすくなります。
これにより、美容院での仕上がりがもっと素敵に、そして満足のいくものになります。

スタジオもなみでは、七五三の撮影にぴったりな髪型と着物をご提案しています。
撮影当日までに髪型や着物をしっかり準備し、素敵な思い出を作りましょう。
ぜひ、スタジオもなみの七五三プランをご利用ください。
お子さまの大切な七五三を、心を込めてサポートいたします。
もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。