七五三は時期をずらしても大丈夫?11月以外で行うメリットと注意点

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
「七五三は11月15日にやるもの」と思っている方も多いですよね。ですが実際には、11月以外にお参りや撮影をするご家庭も年々増えています。この記事では七五三の正式な時期と、時期をずらすメリットや注意点をわかりやすく解説します。
こちら記事も合わせてご覧ください。
目次
七五三の正式な時期とは?
七五三は本来、毎年11月15日に行うのが正式とされています。江戸時代の徳川家が子どもの成長を祝った日が由来で、この日がお祝いの基準になりました。とはいえ現代では、家族の予定や地域の習慣に合わせて11月以外に行ってもまったく問題ありません。

11月以外に行うメリット
・神社や写真館が混雑していないため、落ち着いて参拝や撮影ができる
・衣装レンタルやスタジオ予約が取りやすい
・兄弟姉妹の予定や学校行事に合わせやすい
・春には桜と一緒に撮影するなど、季節の背景を楽しめる
この記事では費用面でお得になるタイミングも紹介しています。
注意したいポイント
・紅葉や秋の雰囲気を背景にできない場合がある
・同級生や友達とタイミングがずれることもある
・神社によっては七五三の祈祷受付が11月で終了する場合がある
神社のホームページなどを事前にチェックしておくと安心です⛩
春の後撮りも人気に
近年は春に七五三の撮影をするご家庭も増えています。スタジオ撮影なら季節を問わず快適に撮影できるので、桜とのロケーションフォトを組み合わせる方も。
・桜の背景で華やかな写真が残せる
・入園・入学と一緒に記念撮影できる
・前年に撮り逃した場合でもリカバリーできる
七五三撮影は前撮り・当日・後撮りから選べる
七五三の撮影は必ずしも当日にこだわる必要はありません。
・前撮り=秋の混雑前に撮影できる
・当日撮影=お参りと同日に思い出を残せる
・後撮り=冬や春のオフシーズンでも対応可能

スタジオもなみではおしゃれな記念写真を何月でも撮影いただけます。(完全予約制)
まとめ
七五三は正式には11月15日ですが、現代では10月や12月、春にずらして行ってもまったく問題ありません。
・混雑を避けてゆったりできる
・予約がスムーズに取れる
・桜フォトなど季節のアレンジが可能
大切なのは「お子さまの成長を祝う気持ち」です。ご家族の都合に合わせて、笑顔で思い出に残る七五三を迎えてくださいね。

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2025年に創業113周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。
ピックアップコンテンツ
口コミサイト「みん評」での口コミも募集中です!