七五三におすすめ!静岡県東部から都内まで有名神社を徹底紹介|お詣り&撮影に役立つ情報付き

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
七五三は、お子さまの健やかな成長を願う大切な節目。
お詣りする神社選びにこだわるご家庭も多く、「せっかくなら有名な神社でしっかりとお祝いしたい」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、静岡県東部を中心に、県内や都内の人気神社を紹介しながら、お詣り前の準備や写真撮影についても役立つ情報をお届けします。
目次
七五三はどこでお詣りする?神社選びのポイントをチェック
七五三のお祝いは、3歳・5歳・7歳の節目に、子どもの健やかな成長を感謝し、これからの幸せを祈る日本の伝統行事です。
お祝いの中心となるのは、神社でのご祈祷。地域の氏神様や、格式のある神社へ参拝し、正式なご祈祷を受けることで、より厳かな気持ちで子どもの成長を祝うことができます。

中でも「有名神社」での七五三は、多くの家族にとって特別な経験になります。
由緒ある神社や、パワースポットとして知られる場所、風情ある境内での記念撮影など、特別感を重視するご家庭に人気です。
しかし、有名神社は七五三シーズンになると非常に混雑するため、予約の有無やスケジュールの調整が必要になることも。
また、アクセスの良さや駐車場の有無、小さなお子さま連れでも安心して過ごせる環境かどうかも、神社選びの大事なポイントです。
神社選びでチェックしておきたいポイント
・家からの距離・アクセス:移動に無理がないか、交通手段や駐車場の有無を確認
・ご祈祷の内容と時間:完全予約制か、受付時間、所要時間
・神社の雰囲気やご利益:家族にとって縁のある神社か、どんなご利益があるか
・写真映えする場所かどうか:境内の雰囲気、撮影が可能な場所の有無
・混雑状況:ピーク時期を避けたいなら、前撮りや早朝の参拝も選択肢に
こうしたポイントを踏まえて、ご家族に合った神社を選べば、より心に残る七五三になるはずです。

静岡県東部で七五三に人気の有名神社
三嶋大社|格式高い伊豆国一宮で厳かな七五三を
伊豆国一宮として名高い三嶋大社は、歴史と格式を兼ね備えた静岡県屈指の神社です。
七五三の時期には多くの家族が訪れ、厳かなご祈祷を受けられます。

アクセスも良く、駐車場完備で安心です。

境内の自然豊かな風景は、記念撮影にもぴったりです。
沼津日枝神社|市街地でアクセス良好、家族連れにも人気
沼津市の中心にある日枝神社は、子育ての神様として親しまれています。

市街地にありながら、静かな境内で落ち着いてお詣りが可能です。

徒歩圏内に駐車場や飲食店もあり、家族連れに便利な立地です。
スタジオもなみ(沼津イーラde店)は沼津駅前イーラdeにあり、お詣り前のお着付けが便利です。
熱海来宮神社|パワースポットとしても注目の神社
熱海の来宮神社は、樹齢2000年の大楠があることで知られるパワースポットです。

七五三のご祈祷も人気で、限定のお守りや記念品が用意されています。

観光も兼ねて訪れる家族も多く、思い出に残る一日が過ごせます。
白浜神社(下田市)|伊豆最古の神社で七五三も人気
伊豆半島の最南端、下田市にある白浜神社は、伊豆最古といわれる歴史ある神社です。

白砂の海岸が近く、風光明媚なロケーションも魅力です。

静かな環境で、ゆったりとお詣りしたい方におすすめです。
静岡県内でおすすめの有名神社
静岡浅間神社(静岡市)|七社参りができる歴史ある神社
静岡市にある静岡浅間神社は、七社から成る壮大な神社群で、七五三のお詣りにも最適です。

境内の豪華な社殿や美しい自然に囲まれ、特別な一日を演出してくれます。
富士山本宮浅間大社(富士宮市)|富士山を背景に特別な一日を
富士山の麓に鎮座する浅間大社は、富士山信仰の中心地です。

七五三のご祈祷を受けた後は、富士山をバックに記念撮影する家族も多いです。
都内の七五三に人気の有名神社もチェック!
明治神宮|全国から参拝者が集まる格式高い神社
東京を代表する明治神宮は、広大な境内と厳かな雰囲気が魅力。

全国から七五三のお詣りに訪れる家族が多く、格式あるご祈祷が受けられます。
浅草神社(浅草寺隣)|観光も楽しめる人気スポット
浅草の浅草神社は、下町情緒あふれるエリアにあります。

七五三のお詣りと一緒に、観光やグルメも楽しめるスポットです。
七五三のお詣り前に準備しておきたいこと
七五三のご祈祷は予約が必要?申し込み方法を確認しよう
神社によっては予約が必須の場合もあります。
電話やオンラインでの受付が多く、特に人気の神社では早めの予約が安心です。

当日の服装はどうする?子ども・親のおすすめコーディネート
子どもは着物が一般的。
親も着物やスーツなど、フォーマルな装いが望まれます。
季節に応じた防寒対策も大切です。
お詣り当日に持っていくべきものリスト
・ご祈祷料(初穂料)とお賽銭
・子どもの履き替え用の靴
・カメラやスマホ、ビデオカメラ
・タオルや飲み物、着替えなどの子ども用アイテム
神社でのマナーと写真撮影の注意点
ご祈祷中は撮影NGが基本なので事前に確認しましょう。
参拝の作法や、周囲への配慮も忘れずに。
神社で七五三の写真を撮るなら?撮影のポイントを解説
七五三のお詣りの際には、神社の美しい景観を活かした記念写真を残すのも人気です。
せっかくの特別な日だからこそ、思い出に残る一枚を撮りたいですよね。
ここでは、神社での撮影を成功させるためのポイントをご紹介します。

ご祈祷中は撮影NGの神社が多いので注意
多くの神社では、ご祈祷の最中の撮影は控えるよう求められます。
事前に撮影可能な場所やタイミングを確認しておくと安心です。
境内での撮影スポットをチェック
神社ごとに、写真映えするスポットがあります。
・鳥居や参道での立ち姿
・社殿の前での集合写真
・自然豊かな場所でのスナップ
境内マップを事前に確認して、効率よく回れるようにすると良いでしょう。

光の加減や時間帯にも配慮
午前中や午後の柔らかい光は、人物を美しく撮影できます。
逆光や日差しが強い時間帯は、顔が暗く映ることもあるので、撮影のタイミングも工夫してみましょう。

プロのカメラマンに依頼するのもおすすめ
神社によっては、出張カメラマンの撮影が許可されている場合もあります。
自然な笑顔を引き出しつつ、美しい構図で撮影してもらえるので、特別な思い出をより素敵に残したい方にぴったりです。
まとめ|有名神社で素敵な七五三を!写真撮影も忘れずに
静岡県東部を中心に、七五三にふさわしい有名な神社をご紹介しました。
ご家族にとって大切な一日を、ぜひ思い出深いものにしてくださいね。
スタジオもなみでは、七五三のお詣りの前後にぴったりの撮影プランをご用意しています。
神社でのお詣りと一緒に、素敵な記念写真を残してみませんか?

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。