七五三の神社予約はどうする?時期・方法・注意点をわかりやすく解説

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
七五三のお祝いで神社に行こうと思ったとき、「予約って必要?」「どうやって申し込めばいいの?」と迷う方は多いのではないでしょうか。
特に初めての七五三だと、神社のルールや予約のタイミングがわからず不安になることもありますよね。
この記事では、神社への七五三予約が必要なケースや予約方法、注意点などをわかりやすく解説します。
地域や神社によって異なるルールもあるので、事前にしっかり確認しておくことが大切です。
スタジオ撮影とお参りのスケジューリングのヒントもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
七五三の神社予約は必要?しなくても大丈夫なケースとは
ご祈祷を受けるなら、基本的に予約が必要
七五三で「ご祈祷」を受けたい場合、ほとんどの神社では事前予約が必要です。
当日は予約時間に合わせて受付・ご祈祷を行うため、希望の日時がある方は早めに申し込むのが安心です。
予約不要の神社もあるが、注意点もある
一部の神社では、予約不要で当日受付を行っているところもあります。
ただし、待ち時間が長くなったり、混雑することも多いため、小さなお子さま連れには不向きなケースもあります。
地域や神社によってルールが異なる
同じ市内でも、神社ごとに予約の有無や申込方法が異なることがあります。
「知人が行った神社は予約不要だったから…」といった感覚で判断せず、必ず公式サイトや電話で確認するようにしましょう。
神社予約はいつから?ベストな時期と混雑対策
9月〜10月には予約が埋まりはじめることも
七五三シーズンの11月に予約を希望する場合、遅くとも9月中には確認しておくのがおすすめです。
神社によっては夏ごろから予約を開始しているところもあるため、早めの行動がカギになります。
土日・大安は人気!早めの行動が安心
11月の大安や土日は、特に混み合います。
日取りにこだわりがある場合は、早めに予約しないと希望時間が取れないこともあるため要注意です。
平日や10月・12月を狙うとスムーズ
混雑を避けたい方には、平日や10月・12月のお参りもおすすめです。
比較的空いているため、落ち着いた雰囲気でご祈祷を受けることができます。

七五三の神社予約方法は?電話・WEB・窓口の違い
電話予約は一般的、確認しながら安心して進められる
多くの神社では、電話での予約が基本です。
担当者と直接やり取りできるため、初穂料や当日の流れも一緒に確認できて安心です。
最近はWEBフォームを導入する神社も増えている
人気の大規模神社などでは、専用フォームからWEB予約が可能な場合もあります。
時間帯やプランを選びやすく、24時間申し込みができる点も便利です。
小規模神社は窓口予約が中心の場合も
地域に根ざした小さな神社では、電話がつながりにくかったり、直接神社での申込が基本となるケースもあります。
お詣り予定の神社があれば、事前に散歩がてら訪問して確認しておくのもおすすめです。
予約時に確認すべきこと・伝えるべきこと
希望日時とお子さまの名前・年齢
予約時には、希望日と時間帯、主役となるお子さまの氏名や年齢を伝える必要があります。
ご祈祷は年齢別に行われる場合もあるため、正確に伝えるようにしましょう。
初穂料とお支払い方法の確認
神社によって初穂料(ご祈祷料)は異なります。
相場は5,000円〜10,000円程度ですが、金額が決まっていたり、お気持ちでよい場合もあります。
支払い方法が現金のみなのかも事前に確認しておくと安心です。
ご祈祷の所要時間や服装の注意点など
祈祷が何分ほどかかるか、集合時間や服装のマナーなども聞いておきましょう。
着物で参加する場合は、子どもが長時間座っていられるかも考慮してスケジュールを組みたいところです。
人気神社の予約事情と注意点【静岡県東部編】
静岡県東部では、以下の神社が七五三詣で人気です。
・三嶋大社(三島市)
・沼津日枝神社(沼津市)
・来宮神社(熱海市)
いずれも11月の土日や大安は特に混雑します。予約が早く埋まるため、夏前にはチェックしておくのがおすすめです。
祈祷の内容や初穂料は、神社の公式サイトやお電話でご確認ください。
七五三のお参り場所について迷っている方は、こちらの記事もご覧ください。
スタジオ撮影と神社予約、どちらを先に決める?
日程の組み方で1日をスムーズに過ごせる
お詣りとスタジオ撮影を同じ日に行う場合は、どちらを先にするか迷う方も多いです。
一般的には、撮影を先に済ませてからお参りに向かうスタイルが人気です。
撮影付きプランなら予約の手間も軽減
スタジオもなみでは、七五三の衣装レンタル・着付け・撮影がすべてセットになったプランをご用意しています。
撮影後に神社に直行できるように段取りすることも可能です。
ご希望があれば、撮影時間をお詣りの予約に合わせて調整することもできますので、ぜひご相談ください。

まとめ|予約で安心、思い出に残る七五三にしよう
七五三の神社予約は、「いつ、どこで、どうやって申し込むか」を知っておくだけでスムーズに進められます。
混雑を避けたい方は早めの行動がおすすめですし、神社ごとのルールにも注意が必要です。
また、撮影とお詣りを組み合わせることで、より充実した七五三の思い出が残せます。
スタジオもなみでは、撮影から衣装、当日の流れまでトータルでサポートいたします。
不安なことがあれば、ぜひお気軽にご相談くださいね。
もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。