七五三の姉弟コーデ特集|性別・年齢差別におしゃれに見せる着物&洋装アイデア

七五三

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えます、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。

七五三を姉弟で撮影するとき、どんな衣装の組み合わせにするか悩む方は多いのではないでしょうか。
主役の年齢や衣装が違っても、色味やテイストを合わせるだけで、統一感のある写真に仕上がります。
今回は姉弟で撮る七五三のおすすめコーデを、実際のスタジオもなみの写真とともにご紹介します。

姉弟で七五三撮影するときの服装はどうする?

姉弟で七五三撮影をする場合、定番は「姉が着物・弟が袴」という和装スタイルです。
年齢差がある場合も、それぞれが似合う衣装を選びつつ色のトーンをそろえることで、自然な一体感が生まれます。
姉が7歳・弟が5歳の場合はお揃い感を出しやすく、姉が主役の年は特に華やかさを演出しやすい組み合わせです。

白地の着物とくすみカラー袴で爽やかに統一した姉弟の七五三コーデ

また、最近は洋装で姉弟リンクを楽しむ方も増えています。
姉がドレス、弟がスーツでお揃い風にすれば、七五三以外の記念フォトにもぴったりです。

姉弟コーデをおしゃれに見せる3つのポイント

色のトーンをそろえる

全体の色トーンを合わせると、まとまりが生まれます。
姉がピンクやベージュ系なら、弟はグレーやネイビーで控えめにまとめると、バランスがとりやすく写真も落ち着いた印象に。

柄や素材で統一感を出す

柄の雰囲気を合わせるのも大切なポイント。
古典柄の姉には、弟も伝統的な文様の羽織を選ぶと全体のバランスが整います。
小物や足袋の色をさりげなくリンクさせるのもおすすめです。

フォトスタジオなら洋装リンクもおすすめ

スタジオ撮影では、和装と洋装の両方を楽しむ方も多くいらっしゃいます。
姉がドレス、弟がスーツなど、フォーマルスタイルで統一すると現代的でおしゃれな印象に。
淡いカラーリンクや花束などの小物を合わせれば、自然な姉弟リンクフォトが完成します。

姉弟コーデの実例紹介

古典柄×シックカラーで上品に

伝統的な柄をベースに、全体を落ち着いた色味でまとめた和装コーデ。
ブルー系をさりげなく取り入れることで、姉弟で統一感のある上品な印象に。

微笑み合う姉弟の七五三ツーショット

くすみカラーでトーンリンクを楽しむ

ナチュラルなトーン合わせは、優しい雰囲気を演出したい方にぴったり。
背景や照明との相性も良く、どんなスタジオでも自然な雰囲気に仕上がります。

姉弟の和装ツーショット

和装と洋装のダブルコーデで華やかに

姉が主役の七五三では、衣装チェンジで印象を変えるのもおすすめ。
ラベンダーの着物と赤黒の袴で華やかな和装を撮影したあと、ピンクドレス×ネイビースーツで洋装フォトも。
スタジオ撮影なら、1度の来店で両方の世界観を残せます。

姉弟撮影を成功させるポイント

年齢差によってポーズのバランスも変わります。
姉が優しく弟の手を引くシーンや、見つめ合う瞬間など、自然な動きが出るよう工夫すると温かみのある写真になります。
スタジオ撮影ではカメラマンがポーズをリードしてくれるので、初めての七五三でも安心です。

まとめ

姉弟で撮る七五三は、色味や柄のトーンを意識するだけで統一感のあるおしゃれな印象になります。
スタジオもなみでは、和装・洋装どちらの衣装もご用意しており、姉弟撮影もトータルでコーディネート可能です。

スタジオもなみのスタッフ

衣装選びから撮影まで、どうぞお気軽にご相談ください。

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

スタジオもなみの七五三プランのバナー画像

前撮りキャンペーン2025実施中♪

あわせて読みたい記事

スタジオもなみとは…

スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2025年に創業113周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。

ピックアップコンテンツ

口コミサイト「みん評」での口コミも募集中です!

カテゴリー