七五三、母親の服装はカジュアルでもOK?浮かない選び方とおすすめスタイル

七五三

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。

七五三はお子さまが主役の大切な行事ですが、母親としても「何を着て行くか」は意外と悩ましいポイント。
「フォーマルすぎるのも気が引けるし、でもカジュアルすぎて浮くのもイヤ」そんな思いから、カジュアルな服装で参加できるかどうか、検索される方が増えています。
この記事では、七五三で母親がカジュアルな服装をする際のポイントや、写真にも映えるコーデのヒントをご紹介します。

七五三で母親がカジュアルな服装をしてもいいの?

七五三の母親の服装に「こうでなければいけない」という決まりはありません。
ただし、神社への参拝や記念写真を撮ることが多い行事なので、「きちんと感」があるかどうかが重要なポイントです。
ジーンズやTシャツ、過度にラフなパーカーなどは控えたほうが無難ですが、シンプルできれいめなカジュアルスタイルならOK。
特に最近は、「セミフォーマル」や「抜け感のあるキレイめカジュアル」が主流になってきています。

参拝や写真撮影では他の家族と並ぶシーンも多いため、「自分だけ浮いてしまう」ことのないよう、場の雰囲気に合ったバランスを意識しましょう。

七五三のお詣り先についてお悩みの方は、こちらも参考にしてください。

カジュアル派ママにおすすめの服装アイデア

カジュアルでも、きちんと見える服の組み合わせはいくつかあります。
例えば、シンプルなワンピースにノーカラージャケットを羽織るだけで、ほどよく改まった印象になります。
また、白やベージュ系のブラウスにテーパードパンツを合わせるスタイルも、動きやすくスマート。
足元はパンプスだけでなく、きれいめのローファーやバレエシューズでも問題ありません。

色選びも大切で、派手すぎず、落ち着いたトーンを意識すると◎。
ベージュやネイビー、グレージュなどは、どんな着物ともなじみやすく安心です。

七五三ママのカジュアルコーデ例

母親の服装について色選びを中心に知りたい方はこちらもどうぞ。

写真映えも大事!お子さまと並んだときのバランスは?

七五三では、家族写真やお子さまとの2ショットを撮る機会が多くなります。
このとき、写真に写った自分の服装を見て「カジュアルすぎたかも」と後悔する方も少なくありません。
カジュアルな服装でも、素材やシルエットを意識するだけで「きちんと見える」スタイルは可能です。
また、お子さまの着物と色をリンクさせたり、トーンをそろえたりすることで、統一感のある印象になります。

おそろいのヘアアクセやバッグなど、小物でさりげなくリンクさせるのもおすすめです。
「普段着より少しだけ特別」そんな装いが、七五三にはちょうどいいかもしれません。

スタジオでの家族写真コーデに迷っている方はこちらも参考に。

スタジオ撮影ではカジュアルコーデでも安心

スタジオ撮影の場合、屋内での撮影になるため天候や季節を気にする必要がなく、服装の自由度も高まります。
「カジュアルだけど上品に見えるスタイル」であれば、浮くことも少なく、写真にもきれいに残せます。
また、撮影用に衣装チェンジするママも増えており、撮影時だけ着物やワンピースに着替えるという方法も人気です。

スタジオ撮影で笑顔の家族の写真

スタジオもなみでは、ママの訪問着レンタルもご用意しています。
お宮参りのママにおすすめ!訪問着レンタルと撮影プラン紹介

「カジュアルだけど浮かない服装」には、ちょっとしたコツがたくさんあります。
主役のお子さまを引き立てながら、自分も心地よくいられる服選びをして、素敵な一日をお過ごしください。
スタジオもなみでは、七五三の記念写真をおしゃれに残せるプランをご用意しています。
気になる方はお気軽にご相談くださいね。

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪

あわせて読みたい記事

スタジオもなみとは…

スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。

ピックアップコンテンツ

カテゴリー