来宮神社で七五三|熱海でのお参りと記念撮影ガイド

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
静岡県東部で七五三のお参りを考えているご家族にとって、「どこの神社に行こう?」は大切な検討ポイント。
熱海にある来宮神社は、健康長寿のご利益で知られる有名なパワースポットで、七五三のお参り先としても人気があります。
この記事では、来宮神社での七五三について、ご祈祷方法や初穂料、撮影スポットやアクセス情報まで詳しくご紹介します。
さらに、前撮りや後撮りをスタジオで撮るメリットについても触れていますので、ぜひ参考にしてください。
目次
来宮神社で七五三をする魅力
来宮神社は、静岡県熱海市にある歴史ある神社で、地元の人からも観光客からも親しまれています。
特に樹齢2,000年以上ともいわれる大楠は、幹を一周すると寿命が1年延びると伝えられ、健康長寿や家内安全を願う人々に人気です。
七五三は子どもの健やかな成長を祈る行事。
来宮神社はその雰囲気やご利益から、七五三の祈祷場所として選ばれる理由が多くあります。
境内は自然豊かで雰囲気も良く、参拝後に記念写真を残すにもぴったりです。


来宮神社の七五三ご祈祷について
ご祈祷の受付方法と予約の有無
七五三のご祈祷は、基本的に当日受付が可能ですが、混雑する11月の土日などは事前に確認しておくと安心です。
大安や休日は多くの家族連れでにぎわうため、時間に余裕をもって訪れるのがおすすめです。
初穂料の目安
来宮神社での七五三祈祷料(初穂料)は、お子さま一人につき5,000円〜が一般的な目安です。
兄弟姉妹で一緒に祈祷を受ける場合は、その人数分を納める形になります。
のし袋を用意して、表書きは「御初穂料」と書くのが基本マナーです。
ご祈祷の流れと所要時間
受付後に待合室で待ち、名前を呼ばれてから拝殿へ入ります。
祈祷そのものは15〜20分程度で、全体の所要時間は30〜40分を見ておくと安心です。
お子さまが小さい場合は、ぐずったり疲れてしまうこともあるので、前後のスケジュールはゆとりをもって計画しましょう。

七五三の写真撮影はどうする?
境内での撮影スポット
来宮神社の境内には、鳥居や参道、大楠など、七五三の記念に残したいスポットがたくさんあります。
自然光の中での撮影は雰囲気が出て美しい一枚になります。
ただし、当日の混雑状況や天候によっては撮影が難しい場合もあります。

前撮り・後撮りはスタジオ撮影がおすすめ
境内での写真も素敵ですが、確実にきれいな写真を残すならスタジオ撮影がおすすめです。
スタジオなら天候や混雑に左右されず、落ち着いた環境で撮影できます。
スタジオもなみではお子さまの着物だけでなく、お父さまの羽織袴やお母さまの訪問着もご用意。
おでかけレンタルはもちろん、撮影時のみの着用も可能です(有料サービス)。
家族そろって和装で撮影すれば、一生の宝物となる一枚を残せます。




来宮神社へのアクセスと駐車場情報
来宮神社へはJR伊東線「来宮駅」から徒歩約5分。
熱海駅からも一駅なので、電車でのアクセスが便利です。
車の場合は、神社近くに参拝者用の駐車場がありますが、混雑時は満車になることもあるため、早めに到着するのが安心です。

七五三で来宮神社を選ぶ際のQ&A
・混雑する時期はいつ?
→ 七五三は11月15日前後の土日が最も混み合いますが、10月や12月に参拝する家族も多いです。
・兄弟姉妹と一緒に祈祷できる?
→ 基本的に一緒に受けられます。ただし初穂料は人数分必要です。
・午後から参拝してもいい?
→ 午後からでも可能ですが、午前中の方が比較的空いています。
・服装はどうする?
→ 子どもは和装が基本ですが、ご両親も正装するとより引き立ちます。

まとめ|来宮神社での七五三はスタジオ撮影と合わせて思い出に
来宮神社は健康長寿のご利益で知られ、七五三のお参りにも最適な神社です。
ご祈祷と合わせて写真を残すことで、家族にとって一生の思い出になります。
天候や混雑を気にせず、衣装も豊富に選びたい方はスタジオ撮影との組み合わせがおすすめ。
スタジオもなみでは、七五三衣装のレンタルから記念撮影までトータルでサポートしています。
ぜひ来宮神社でのお参りと一緒に、特別な一枚を残してください。

もなみの七五三で最高の笑顔

来宮神社のお参りとあわせて、衣装も写真もおまかせください📸
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2025年に創業113周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。
ピックアップコンテンツ
口コミサイト「みん評」での口コミも募集中です!