七五三はいつお祝いするのがベスト?2025年版

七五三

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。

七五三は「子どもの成長を祝う大切な行事」。でも「何歳でやるの?」「いつ参拝すればいいの?」と迷う方も多いはず。この記事では2025年版の七五三の年齢早見表やおすすめ時期、撮影との組み合わせ方まで詳しく解説します。

⬆️こちらもチェックしていただくと、行事の意味がさらによく分かります。

七五三とは?

日本の伝統行事で、子どもの健やかな成長を祈る儀式です。
・3歳(男女)=髪置き
・5歳(男の子)=袴着
・7歳(女の子)=帯解き

それぞれに長寿や成長の願いが込められています。

七五三で着物を着て神社に参拝する家族の写真

七五三のお祝い年齢(2025年版)

対象数え年満年齢生まれ年の目安
3歳(男女)2023年生まれ2022年生まれ令和5年 / 令和4年
5歳(男の子)2021年生まれ2020年生まれ令和3年 / 令和2年
7歳(女の子)2019年生まれ2018年生まれ平成31年・令和元年 / 平成30年

現在では「満年齢」で行うご家庭が増えています。

七五三のお参りはいつ?

正式には 11月15日
ただし神社が混み合うため、10月~11月前半の平日や12月前半に分散する方も増えています。

・11月15日前後=混雑のピーク
・10月後半=比較的空いていておすすめ
・12月=後参り・後撮りでゆったり

七五三参拝をする家族の写真

お参りの予約方法についてはこちらもチェック⭐️

写真撮影のおすすめ時期

「お参り」と「写真撮影」を分けるご家庭が増えています。

・前撮り(9~10月):気候が良く日焼け前で写真映え
・当日撮影:お参りと一緒に思い出を残せる
・後撮り(12月~翌1月):混雑回避、兄弟の予定にも合わせやすい

⬆️こちらの記事では実際のおしゃれな写真実例を紹介しています。

七五三の記念写真をスタジオで撮影する女の子

兄弟・姉妹一緒のお祝いもおすすめ

年齢がずれていても、兄弟姉妹をまとめて撮影するご家庭は多いです。
リンクコーデや家族写真は一生の宝物になります。

七五三の準備スケジュール

こちらは一般的な例のひとつ。

・春~初夏:衣装見学・スタジオ下見
・夏~秋:撮影予約・お参り日程調整
・秋~冬:前撮りや当日撮影を実施
・12月以降:後撮りや後参りも可能

お得に撮影するなら早めに動き始めるのがオススメです♪
スタジオによっては早割があることが多く、選べる衣装の選択肢も多くなります。

スタジオもなみの七五三プラン

スタジオもなみでは
・撮影用&お出かけ用の着物レンタル
・プロの着付け&ヘアメイク
・家族写真撮影
・ママやパパの着物レンタル、着付けも!

素敵な七五三をトータルサポートいたします✨

スタジオもなみで七五三撮影をする家族の写真

まずはお気軽にご相談ください。

まとめ

七五三は本来11月15日ですが、現代ではご家庭の予定に合わせて柔軟に行うのが一般的です。
・年齢は「満年齢」「数え年」どちらでもOK
・お参りは10~12月がおすすめ
・撮影は前撮り・当日・後撮りから選べる

大切なのは「お子さまが笑顔で過ごせること」。ご家族に合ったスタイルで、素敵な七五三を迎えてくださいね。

もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪

スタジオもなみの七五三撮影、好評受付中!

『スタジオもなみ』では、七五三の着物レンタル・着付け・ヘアメイク・撮影まで、トータルでお手伝いしています。
衣装は撮影用・お出かけ用どちらもご用意しており、ご兄弟の撮影やパパママの着付けも対応可能です。

スタジオもなみで七五三撮影をするご家族

\スタジオもなみのInstagramをチェック/
掲載許可をいただいたお客様の写真を更新中です♪

まずはお気軽に、スタジオ見学やご相談にお越しくださいね。

スタッフ一同お待ちしております!

あわせて読みたい記事

スタジオもなみとは…

スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2025年に創業113周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。

ピックアップコンテンツ

口コミサイト「みん評」での口コミも募集中です!

カテゴリー