七五三のお祝いや手土産にぴったり!金額相場・おすすめ品・マナー総まとめ

皆さまこんにちは!
『スタジオもなみ』サントムーンオアシス店です☆
2025年に創業113年を迎えました、『京都もなみ』が運営するフォトスタジオです。
お孫さんや親戚、知人のお子さまの七五三に招かれたとき、「どんな手土産を用意すればいい?」「金額はいくらくらいが相場?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、七五三の手土産やお祝いの金額相場、喜ばれるおすすめ品、渡し方のマナーまで詳しくご紹介します。
目次
七五三の手土産・お祝いの相場

贈る相手との関係によって相場は異なります。
・祖父母…1万円〜3万円程度
・親戚(叔父・叔母など)…5,000円〜1万円程度
・友人・知人・ご近所…3,000円〜5,000円程度
現金だけでなく、ちょっとした品物を添えるとより喜ばれることもあります。
喜ばれる手土産の選び方

七五三の手土産には、相手の好みや家族構成を考えた品を選びましょう。定番は以下の通りです。・洋菓子や和菓子などのスイーツ
・お米やジュースなどの飲料
・髪飾りや小物など、お参りに使えるアイテム
・絵本や図書カードなど子どもが喜ぶもの
食品や日用品などの「消え物」は、誰にでも贈りやすく人気です。
渡すときのマナー
・水引は紅白蝶結びを選び、表書きは「祝七五三」「七五三御祝」とします。
・金額には「4(死)」「9(苦)」などの不吉な数字を避けるのがマナーです。
・渡すタイミングはお参りの当日が理想ですが、事前にお渡しする場合もあります。
手土産なしで現金だけでもOK?
現金だけでも問題ありませんが、記念に残るちょっとした品物を添えると気持ちがより伝わります。
お祝いの形は家庭や地域の習慣によっても異なるため、迷ったら事前に聞いておくと安心です。
もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2025年に創業113周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。
ピックアップコンテンツ
口コミサイト「みん評」での口コミも募集中です!