七五三7歳の着物|定番からおしゃれトレンドまで今人気のスタイルを紹介!

皆さま、こんにちは😊
スタジオもなみ サントムーンオアシス店です!
2025年に創業113年を迎える、京都もなみが運営するフォトスタジオです。
今回は「七五三7歳の着物」について、定番の古典柄から最新トレンドまで、おしゃれママ必見の内容をたっぷりご紹介します。
写真付きの実例や、スタジオ撮影で映えるコーデの工夫まで幅広く解説しているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね✨
目次
七五三7歳の女の子に人気の着物スタイルとは?
古典柄とモダン柄の違い
七五三の着物には、大きく分けて「古典柄」と「モダン柄」があります。
古典柄は、鶴・松・桜・熨斗など、日本の伝統文様が使われているのが特徴。
格式がありつつも、お祝いらしい華やかさがあり、家族からの人気も根強い定番です。

一方で、モダン柄は色使いやデザインに遊び心があり、北欧風・フラワー柄・幾何学など、個性的で今っぽい印象。
「ちょっと人と違うスタイルがいい」「今風のアレンジを楽しみたい」というママから選ばれることが増えています。

どちらも魅力的なので、写真にしたときの印象や、お子さまの雰囲気に合わせて選ぶのがポイントです。
どんなスタイルを選ぶべき?
最近は、親が主導で選ぶのではなく、お子さまの「好き!」という気持ちを大切にしたスタイル選びが主流になっています。
7歳になると好みがはっきりしてくるので、「赤がいい」「お花がたくさんあるのがいい」など、自分の意志を持って選ぶ子も多いです。

ただし、親としては「写真に残るなら落ち着いた色がいいな」「あまり派手じゃない方が…」という気持ちもありますよね。
そんなときは、柄やテイストは親が提案しつつ、色や小物を子どもに選ばせてあげると、両者が納得できるコーデになります✨
着物選びもひとつの思い出。
「一緒に選んだね」と振り返れるような、楽しい時間にしてくださいね。

七五三7歳の女の子におすすめの着物カラーと柄
赤・ピンク・くすみ系…今注目のカラー
王道カラーはやっぱり赤とピンク。
赤は華やかで力強く、写真映えもしやすいため、昔から七五三の定番として人気があります。
一方、ピンクはやさしく可憐な印象で、甘めな雰囲気が好きなお子さまにぴったり。
最近では、白・ラベンダー・くすみブルー・くすみピンクなど、“抜け感”のある淡い色も注目を集めています。
くすみカラーは、柔らかく洗練された雰囲気を演出できるので、「今どきっぽさ」を求めるママにも人気です。

お子さまの雰囲気や顔立ち、髪色とのバランスを見ながら、似合う色を選んであげるとより素敵に。
試着できる場合は、顔まわりの色の映り方もぜひチェックしてみてくださいね。
鞠・桜・牡丹など伝統柄の意味と魅力
七五三の着物に使われる伝統柄は、それぞれに深い意味が込められています。
昔から、日本の着物にはその柄を選ぶことで、子どもの成長や幸せを願う意味が込められています。
どの柄を選ぶかによって、気持ちや願いを表現することができるので、ぜひ意味を知ってから選ぶのも素敵です。
・鞠(まり)=「成長」や「健やかな未来」
・桜=「美しさ」や「はかない命の大切さ」
・牡丹=「華やかさ」と「品格」
・流水文=「流れるような幸運」
それぞれに縁起の良い意味があるので、柄に込められた願いで選ぶのも素敵です。

今どきの七五三7歳着物は“抜け感”がカギ
くすみカラー&シンプル柄が人気
最近のトレンドは、あえて柄を少なくした“余白感”のある着物。
色はくすみ系ラベンダーやミルキーホワイトなど、柔らかな印象が特徴です。

ブランド着物で特別感をプラス
例えばJILLSTUARTの白色着物は、洗練されたデザインで写真映えも抜群。
大人っぽさと可愛らしさを両立できるので、おしゃれ感度の高いママに支持されています。

小物で差がつく!七五三7歳の着物コーデ
和洋ミックスでおしゃれ上級者に
ニット帽とパールネックレスを合わせた和洋ミックスコーデがじわじわ人気に。
伝統的な着物に“外し”のアイテムを取り入れることで、一気に垢抜けた印象に✨

付け襟・レース手袋で個性をプラス
白いレースの付け襟や手袋など、細かい小物で自分らしさをプラス。
ちょっと背伸びしたような可愛さが出せて、ママにも人気です。

七五三の撮影で映える着物スタイル【写真あり】
スタジオもなみ人気コーデ紹介
スタジオもなみでは、七五三の撮影にぴったりな着物コーデをたくさんご用意しています。
古典的な華やかさから、今どきのモダンスタイルまで、お子さまの「似合う」がきっと見つかるラインナップです。
ここでは、特に人気のコーデ例をいくつかご紹介します♪

明るい黄色をベースに、鞠や花柄などの古典モチーフがカラフルに描かれた一着。
元気で華やかな印象があり、表情もパッと明るく見えるコーデです。

柔らかな白地に、赤やピンクで描かれた愛らしい古典柄。
ふんわり優しい雰囲気で、王道の可愛さを求める方にぴったりです。

爽やかな水色に、裾部分だけピンクでアクセントをつけた珍しい色使い。
甘さと上品さをバランスよく感じられる、人気のスタイルです。

今っぽい雰囲気を出したい方におすすめなのが、黒地に白い花の大胆なデザイン。
シャープな印象で、写真に映えるインパクトも抜群です。

ストライプ×バラ柄という個性的なデザインに、付け襟と大きめリボンをプラスしたモダンコーデ。
人と被らない七五三スタイルを目指す方におすすめの一着です。
スタジオもなみでは、七五三プランをご用意しています。
実際の撮影写真も掲載中♪
▶ 七五三プラン、お客様フォトはこちら
七五三7歳の着物選び、どこで借りる?
レンタル店・ネット・スタジオの違い
着物を用意する方法には、大きく分けて「店舗レンタル」「ネットレンタル」「スタジオレンタル」の3つがあります。
それぞれに特徴があり、ライフスタイルや重視したいポイントによって選び方が変わってきます。
レンタル店は、実際に手に取って確認できる安心感が魅力。
ただし、店舗によっては選べる種類が少なかったり、人気の時期は予約が取りづらいこともあります。
ネットレンタルは、好きな時間に家で選べて便利ですが、試着ができない・実物とのイメージ違いが起こりやすい点が気になるところ。
着物に不慣れな人にとっては、少しハードルが高く感じるかもしれません。
スタジオレンタルは、撮影とセットで衣装・着付け・ヘアメイクまでトータルでお願いできるのが最大のメリット。
事前に試着ができたり、撮影後にお参り用の外出レンタルも可能な場合もあり、忙しいママにも人気です。

着物+着付け・ヘアのトータルで考える
七五三の着物選びは、衣装単体ではなく“トータルコーディネート”で考えるのが大切です。
どんな着物でも、髪型や小物の合わせ方次第で印象が大きく変わります。
たとえば、古典柄の着物にモダンな髪飾りを合わせると、程よく今っぽさが出たり、
くすみカラーの着物は淡色の髪飾りや小物で統一感を出すと、スタジオ映えも◎に。
スタジオもなみでは、プロの着付け師とヘアメイクスタッフが在籍しているので、「どれが似合うかわからない…」という方でも、安心してトータルコーディネートをお任せいただけます✨

七五三7歳、着物姿を写真で残すという選択
「着物はもう決まったけど、撮影はどうしよう…」
そんな風に迷っているママも、実は少なくありません。
でも、7歳の七五三は、お子さまの“幼さ”と“お姉さんらしさ”がちょうど交差する特別なタイミング。
姿かたちだけでなく、表情やしぐさも「このときだけ」の輝きを放っています✨
あとから思い返したとき、「やっぱり写真に残してよかったね」と思える七五三にするためにも、
着物姿の今をしっかりとカタチに残すのは、とても素敵な選択です。
写真館での撮影は「堅苦しいもの」と思われがちですが、今はもっと自由に、もっと楽しく、
お子さまのペースに合わせて進められる撮影スタイルもたくさんあります。
次の章では、スタジオもなみで実際にどんなふうに撮影が進むのか、
お子さまが緊張せず楽しめる工夫や、自然な笑顔を引き出すコツをご紹介します😊

緊張しやすい子も安心!スタジオで笑顔を引き出す工夫
お子さまが緊張してしまうと、どうしても表情が固くなってしまいますよね。
でも、スタジオもなみでは「楽しい」が自然に生まれる工夫をたくさんご用意しています。
撮影が始まる前から、スタッフがやさしく声をかけて緊張をほぐすところからスタート。
おもちゃや絵本、小道具などを使って遊びながら慣れてもらったり、好きな音楽を流したり…
笑顔を無理に引き出すのではなく、「気づいたら笑ってた!」という空気づくりを大切にしています😊
撮影に不安を感じていたお子さまが、ふとした瞬間に笑ってくれるその一瞬を、プロのスタッフがしっかりとキャッチします。

自然な笑顔を引き出すカメラマンのひと工夫
カメラマンも、ただシャッターを切るだけではありません。
お子さまの表情やしぐさをよく見て、「今だ!」というタイミングで撮影をしています📸
ときには「変顔してみようか?」なんて声かけもあったり、ぬいぐるみと“おしゃべり”したり…
ご家族もそばにいることで、お子さまも安心してのびのびと過ごすことができ、自然な表情がどんどん出てきます。
ちょっと恥ずかしがり屋さんでも大丈夫。
その子らしい表情を大切に、”今この瞬間”を残すことを目指しています。

まとめ|七五三7歳の着物は“うちの子らしい一着”を
おしゃれも思い出も宝物に!
迷ったときは、プロの力を借りるのもひとつの手です🎵
一生に一度の大切な七五三。お子さまにぴったりの着物を選んで、素敵な思い出を作りましょう!

スタジオもなみでは、豊富な着物と多彩なスタジオをご用意しています。
「どんな着物があるの?」「撮影ってどんな感じ?」と思った方は、ぜひプラン一覧もチェックしてみてくださいね✨
もなみの七五三について詳しくはこちら🌟

前撮りキャンペーン2025実施中♪
あわせて読みたい記事
スタジオもなみとは…
スタジオもなみは京都もなみが運営するフォトスタジオです。
京都もなみは、静岡県東部・伊豆エリアで、振袖・七五三専門店3店舗と撮影スタジオ3店舗(スタジオもなみ)、合計6店舗を展開。おかげさまで2024年に創業112周年。お客さまの大切な記念日を彩るお手伝いをしております。